
天気 曇り時々雪
データ 時刻
最低気温(℃) -2.5 08:02
最高気温(℃) 4.0 12:56
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 13.1(西南西) 09:07
※21時現在
天気予報、あてにならず!!!
毎年、年末と言うと・・・色々起こるのが我が家の定番。
去年は、牛小屋の水道が壊れて・・・緊急水道工事で散々な目に遭っているのですが・・・
今年は、4日に強風で倒れたTVアンテナの交換をするとは・・・思っても見なかった・・・(汗)
本当は、10日にTVアンテナの交換をしたんですが・・・交換したアンテナの調子が・・・イマ3以下。
受信状態のレベルが・・・フラフラと落ち着かないし、TVが見れるレベルまで達していない状態に・・・
たぶん、アンテナの結線不良だと思うんですが・・・アンテナ交換後の天候が不安定で屋根に上がれずじまい。
家では、10日から地上波でのTV鑑賞が出来ないでいました。
でも、年末、年始の特番で息子と娘が「見たい(録画)番組が有るからTV何とかして!」と抗議が・・・
で、色々調べたり、アンテナの取り付け方法を考えたわけでして・・・hi!
まず、最初にアンテナの取り付け位置は、雪の影響を受けても比較的取り付け易いベランダの手すり(?)に取り付けるようにする。
で、肝心のアンテナは・・・色んなHPを徘徊して回って見つけたのが・・・
「DXアンテナ製 UAD1900」
なんと言っても、屋根に登らなくて良いタイプで壁掛けが出来るタイプ。
付属の金具を使えば、ベランダの手すりにカンタン取り付けが出来て、アンテナ調整が楽!!
ブースター内蔵タイプだから、後から買い足す必要無し!!
普通のTVアンテナよりは動作利得なんかはチト落ちるんですが、条件次第では意外といいアンテナみたいです。
価格は、約16000円。時間が有ればネットで通販って事をしたんですが、そんな時間は無し。
初売り狙いも・・・出来なくて・・・残念って感じです。
アンテナの取り付け事態は、そんなに掛からなかったんですが・・・・
元々使っていたアンテナ線(同軸ケーブル)が、とにかく複雑怪奇な事になっていて・・・
AのTVを見ているとBのテレビが観れないとか、BのTVを観ているとCのTVの受信状態が不安定に・・・って事が・・・
とにかく、一個の分配器からTVの間に2個ぐらいの分配器が入ってる始末。
当時は、プロの方がやったと思うんですが・・・あまりにも・・・ズサン!!
思い切って、ケーブルをTV台数分(6台分)引き直しました。
準備したのは、同軸ケーブル(S5-FB)100m(余りました)、F形コネクター(14個)、6分配器(1個)
結局、なんだかんだで2時間位掛かって作業終了!!
受信感度もアンテナが倒れる前の時と、とほとんど変わり無しでまずは一安心。
AのTVを見ているとBのテレビが観れないとか、BのTVを観ているとCのTVの受信状態が不安定にって事が解消しました。
これで、子供達にブーイングされずにすみました。
Posted at 2011/12/30 21:30:14 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記