
天気 晴れ時々曇り
データ 時刻
最低気温(℃) 14.8 02:32
最高気温(℃) 26.4 13:45
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 6.9(南東) 12:12
※21時現在
朝方、涼しすぎて・・・(汗)
仕事から帰ってきて、すぐに牧草の集草をしようとした時に・・・じ~さんが・・・
「噴霧器エンジン動かねんだけど・・・」と、言ってきた。
これから集草って時に・・・まったくと思ったんですが・・・取り合えずスターターロープを引っ張って
またものの・・・やっぱり始動せず。
ま、ずいぶん前から・・・「多分エンジンかからんだろうな」って思ってました(笑)
なぜ??
このメーカー(丸山製作所)から販売されている動力噴霧器にはホンダのエンジンを使っています。
エンジンは、ホンダGX25(25cc)なんですが、実はこれに使われているキャブが知る人ぞ知る曲者。
メーカーは「
ウォルブロ-」(ぞくにワルボロって言ってますが・・・)結構、カートなんかでは有名ですがね。
このメーカーのは、キャブレター内にガソリンが残っていると・・・
中にあるダイヤフラムが劣化しちゃって・・・始動困難になるんですよ。
昔、ホンダ製の草刈り機(4ス35CC)にも同じキャブが使われていたので・・・
最初の内は調子良いんですが・・・長期間使っていない時にガソリンをしっかり抜かないと・・・
いざ使う時にエンジンが始動しないって事がたびたびありました。
その時は、メタリング・ダイヤフラム・ガスケット(上)、ダイヤフラム・メタリング(下)と
ポンプ・ガスケット(上)、ダイヤフラム・ポンプ(下)を交換すれば、大体直ってました。
今回も、ダイヤフラムを一式交換すれば直るはずなんで・・・
その内、ホムセンか、農家のお店で探してみます(笑)
*参考資料として、
農業機械の簡単メンテナンスの
ダイヤフラム式キャブレターを紹介致します。
Posted at 2013/08/29 22:22:55 | |
トラックバック(0) |
農機具 | 日記