• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月30日

酔いながら日記を書いたらこんな日記になった(^^)

こんばんは、RX-スズカです!酔ってます(笑)

今日は御殿場にある高原「ときのす」に行って美味しいビールとバイキングで楽しく飲んできました!
御殿場高原ビール




久々に雰囲気も食事やビールも味わえてご満悦です(^^)
もちろん移動は送迎バスですよ!




飲み会でも美味しいく飲めるのと、美味しくない飲みもあると思います。
大切なのはビールも食事もそうですが、場所や雰囲気、ヒトでも美味しくなりますね。



年末は忘年会ですが、美味しいお酒にするためにも雰囲気を盛り上げていきましょう!




酔った中でも日記を書く!
それだけ気分が良いことなんですね(笑)




みんカラの広告で時々表示されてますが、自分のメールにもある商品がおススメで来ました!


それが ピボットの「3-Drive BLP」というスロコン
3-Drive BLP





簡単に言えばヒール&トゥを使わずにCPが自動的にエンジンの回転数を合わせてくれるものですね!





Z34のシンクロレブコントロールでも有名ですね!









自分もヒール&トゥは時々やってみるけど(安全なところ)なかなかうまくいかないですね(汗)
回転数を合わせるためにブレーキが甘かったり、その逆も然り・・・・。










ヒール&トゥを使わずとも意識してシフトアップ・ダウンして回転数を合わせてますけど(^^)
この人で行う手作業(マニュアル)が楽しいからMTに乗っているんですけどね!(苦労もあるけど)





今回のスロコンやATもそうですけど走りの面ではハンドリングに集中できるのがメリットなのかな?
サーキットはまだ2回しか走ってない自分が言うのもアレですが・・・・。




今の車は安全重視のため剛性上がり車重も増えて昔のように軽さが無くなって魅力がないというのもあると囁かれてるかもしれないけど、走りの面でもCP管理で回転数を合わせて便利になるのは良いけど、人で作業するのも無くなり走るのも楽しくないかも?





しかし、より速く、より安全に走らすことでドライバーの負担を少しでも減らしてコンマ何秒伸びるなら便利なパーツかもしれませんね!




こういうのは言ってるだけで実際に取り付けて走ってみないと分からないので、将来取り付けて体感したいですね!!(オンオフは自分で可能ですし)





MTの魅力は自分で操作してる感が面白いのと運転に集中出来るところかな(^^)
あとボケ防止(笑)熊本のお婆ちゃんは80歳でMTで運転です!




勿論ATもエイトはパドルシフトで楽しめるし(GT5で経験済み)





今後の将来はアニメの「サイバーフォーミュラ」の「アスラーダ」ようにCPがナビしてくれる時代が来るかもしれないね!








取り付け・・・・調べてみたらECUを換えてるのは無理だった(笑)






エイトに乗って思うのだけど停止から発進するとき「アイドリング スタート」してる方は居る?


自分は渋滞とかでやってますけど




教習所ではアクセルを吹かして発進って教わったけど、エイト納車後乗ってきて、クラッチだけで発進出来ないかな~っと思ってやってみたら出来た!それがアイドリング スタートって後で知った




ただアイドリング スタートを調べてみると
アイドリングスタートとは、MT(マニュアル)車でアイドリング状態のままアクセルをあおらず、クラッチ操作(半クラッチ)のみで発進するテクニック。




大排気量車など、アイドリングだけでも十分なトルクのある車で有効な運転技術で、燃費の改善効果がある。




逆に小排気量車などでは、発進加速のモタツキや半クラッチ多用によるクラッチの磨耗、エンストの恐れなどがあるためあまりおすすめはできない。




とのこと・・・RX-8ってトルクあるクルマだっけ?
自分はトルクとか馬力という数字はあまり気にしないほうだけど


トルクが小さいと聞かれるエイトでアイドリングスタートダメなんですかね?



アイドリングスタートがエイトに悪いならやめようかな・・・・。
クラッチが心配だ(ーー;)



しかし、調べてみるとこんな記事が・・・・マイナー後は馬力は下がったけど低中トルクがアップした模様・・・。

走り屋でない車好きのためのサイト









うーんなるほどね(^^)





さらに調べてみ見るとこんなサイトがなかなか勉強になりますね!
(少し主観?入ってますが、なかなか面白いです!話題の86やCX-5の話題もあります!)
自分もそうですが、数字が苦手な方は要点だけ読むと良いですよ(^^)
小学生でも分かるトルクと馬力の話


うーん少し読んで見ましたが、馬力よりトルクが大事なんですかね?
(街乗りで乗る分には)


最終的にはアイドリングスタートはエイトに良いのか、悪いのか知りたいです(=゚ω゚)ノ



静岡に居ても首都圏や富士周辺を走っていたら予定より速く年内で12000km越えましたね!
今週はメンテために自宅に帰って、千葉で点検です(^_^)




点検はエンジンルームや下廻り、乗ってみて点検、主要はプラグ、オイル系、クーラント交換と楽しみなのは圧縮比!1年であのオイルを使ってどう変わったのか?ちなみに去年は新車時で8.5でした・・・普通?



とにかくエイトを1年走らせ愛車の健康診断は現状を把握できて、新しい物と交換出来てフレッシュも出来るので気持ちが良いもんですね!



・・・・出費は掛かるど(汗)



無事に点検が終えたらまた一年愛車と共に頑張って走ります!
しかし、来年の終わりには初の車検デスね(´・Д・)」
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/11/30 01:38:01

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛車と出会って6年!
skyipuさん

三河湾スカイラインを流す
kurajiさん

暑くなってきましたね💦
mimori431さん

夏は外で焼肉!焼き方について
キャニオンゴールドさん

ご近所の百日紅に花が咲きました♪
kuta55さん

モエ活【130】~ 夏・日・独
九壱 里美さん

この記事へのコメント

2012年11月30日 2:50
こんな便利なアイテムがあるんですか・・・!?電スロ車恐るべしです・・・
ワタシは初めてスポーツ走行をしたとき、まず最初にヒール&トゥを叩き込まれたので、これはすごい!でも人がダメになる!という感じですw

ヒール&トゥは、どうしても足をひねる動作が難しいので、まずは回転差の少ないギアチェンジ(5→4とか4→3)で足の動きを練習するとイイですよ。
あと、どれくらいアクセルを踏むとどれくらい回転が上がるのか、空ぶかしの練習(?)も効くと思います。

アイドリングスタート・・・ダメということはないと思いますが・・・
やるほどメリットがあるのかな?と思います。
完全にクラッチのみで発進すると、エンストの可能性が増えたり、流れに乗った発進ができなかったり、色々弊害がありますし・・・
発進のときアクセルを踏んだからって、燃費がどれだけよくなるんだろう?とw
かといって回すとうるしので、ほんの少ーしだけアクセルを入れて、1000回転以下で、でもスムーズに発進するように心がけてます。
コメントへの返答
2012年11月30日 23:30
熱いコメありがとうございますヾ(@⌒ー⌒@)ノ

連邦のクルマは化け物か!?というくらいクルマの進歩は凄いですね!

やはり多用は控えた方がいいですね(^_^;)
停止からの発信は控えますね(汗)

人がダメになる!といういう域まで達したんですか!?気持ち良く決まると達成感がありますよね!日々精進致しますm(_ _)m
2012年11月30日 2:52
あ、誤字が・・・
「回すとうるさいので」です(;´Д`)
コメントへの返答
2012年11月30日 23:31
了解(`_´)ゞ
2012年11月30日 6:11
12/8-9でSA浜松でPIVOTのイベントありますよ
コメントへの返答
2012年11月30日 23:35
浜松遠いっす(;゜0゜)
でもクシさんたちの行動力を見習うなら行くべきか!?

体感して見たいですね!
見せてもらおうか連邦軍のMSの性能というやらを!
2012年11月30日 8:05
サイバーフォーミュラマニアからです。(笑)
TV版が2015年ってコトだから、実際もうすぐのことなんですよね。
本当にあんなマシンが登場すれば、よだれモノです。

僕も今思えば、MT(タイプRS)買えば良かったかなぁとこの頃、オフ会に顔を出す度、思います。
ただ、仕事の移動もあるので躊躇する気持ちもあるのですが。
当方、来年の春には2回目の車検です…(泣)
コメントへの返答
2012年11月30日 23:59
サイバーフォーミュラも舞台は2015年だったんですね(^ー^)時代はまだ追いついてなかった(笑)

車検かぁー自分はユーザー車検とか考えてます。メンテに的には問題無し、あとは手続きの手間の考えて自分で出来る範囲は何事もチェレンジで挑戦したいデス。
2012年11月30日 8:26
アイドリングスタート。。。

( ̄▽ ̄)そーいえば教習所でならったわなあー。
半クラッチ時間が長くなるから、
多用するとクラッチに負担があるそーな気がするなあー。
また、燃焼率が悪いロータリー構造だと、
失火によるカーボンが発生しそうな!?

まー、よくわかん無いけど、
どうでしょっ!?
コメントへの返答
2012年12月1日 0:02
やはり半クラ何ですかね〜?

怖いのはエンスト気を抜くとたま〜にやります。
プラグに悪そうだからアイドリング考えます(ーー;)

自分もよく分からないですね(^◇^;)
2012年11月30日 9:51
おつかれさまです♪

アイドリングスタートって程ではないんですが、
僕は気持ちクラッチが先ですね。
出発時に吹かすの好きじゃないので…^_^;

トルクは…スポーツタイプの中では低いけど
町乗りで一般車に混じったら、普通くらいでは。
トルク低いというのは、軽自動車の話ですかね?
コメントへの返答
2012年12月1日 0:10
乗り方には千差万別でそれが長年に渡って積み重なって寿命が長かったり短くなったりですね(`_´)ゞ

色んな意見を聞いてどれが正解に近いか模索するのもクルマの魅力!

色んな車にも乗りたいのも正直な気持ちですね(−_−;)
2012年11月30日 13:04
移動はもちろんと言ったら「自走」じゃないんですか!?
(^.^)
コメントへの返答
2012年12月1日 5:00
渋滞にハマったら自分が勝ちます(笑)
2012年11月30日 22:26
私は無駄に煽りながら発進する癖があるのでアイドリングスタートは考えたことなかったです(笑)

無駄に煽る理由は…  音が聴きたいからです(^_^;)
コメントへの返答
2012年12月1日 5:11
なるほど逆の発想でした(笑)

走行中は自分も無駄にシフトチェンジしながら煽ってますね!ロータリー音は素晴らしいですv(^_^v)♪
2012年11月30日 22:44
人の瞳が背中に付いてないのは、前に向かい生きていく使命があるから・・・なんだぜ♪
by G-grip "winner"
サイバーフォーミュラ主題歌より(笑

アイドリング・スタート・・・
トルクが弱い分、半クラッチ時間が長くなるから多用はしない方がイイね!
クラッチの消耗が早くなるよ?(^^;
コメントへの返答
2012年12月1日 5:18
名曲ですね( ´ ▽ ` )ノ自分も乗ってる時流してます!

今は苦しいからこそ、明日は輝くのさ。だから後悔はしない、自分で選んだゴールを。

おお!KAZさんが言うと説得力がありますね。まとめて頂きありがとうございますヾ(@⌒ー⌒@)ノ

少し深く考えてました(汗)
いつも通り乗って行きます(`_´)ゞ
2012年12月2日 20:53
お初です(^-^)
私はMTの操作してる感が好きなので、このパーツは要らないかも?と思います。でも楽しそうですね(笑)

動画ありがとうございます。参考になりました(*´∇`*)
コメントへの返答
2012年12月3日 1:26
初コメありがとうございます!

自分がMTにしたのは、折角MT免許なのにATに行ったら意味がないので、意地でMTにしました(笑)

勿論MTの操作感が楽しいのも大きいですよ(^^)

プロフィール

「何年か振りのログインです。 http://cvw.jp/b/996421/45472036/
何シテル?   09/18 21:33
DVDでプロジェクトXのロータリーエンジンの実用化、ル・マン 24時間レースの優勝の話に感動して免許を取ったらRX-7、RX-8に乗りたい!というロータリーエン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MAZDAフェスタと異音サプライ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/13 22:06:18
これでOK♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/12 01:53:30
RX-8 14春の飛騨ツー参加車両全台 赤系2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/28 19:21:27

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
ロータリーに憧れて、初のクルマがRX-8!しかもタイプRS(背伸びし過ぎたか(汗) 若葉 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
発売日の21日からの翌日、Dの営業からロードスター試乗できますよ!っと連絡が来て試乗した ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation