前回の日記ではエイト納車から4年半が経ち、5万kmを超えて
さぁこれからも一層メンテに力を入れて乗っていくぞ!と思っていた矢先にトラブル発生?で
エンジン始動時(その日一番最初にエンジン掛けた時)アイドリングや走行時にカラカラと乾いた羽音のような音が出る!
でも数キロ走らすと音もなくなり普通に戻る。(一番最初にエンジンを掛けたとき以外は当日何度かエンジンかけても普通の状態)
そんで一週間前にDに入庫させて、昨日整備から電話がありDに行きました。
とりあえずエンジンの圧縮値には問題なし、エラーも特になしで特に異常なし。
そんで入れたばかりのオイルで勿体無いのだが、オイルを抜き、オイルパンを外すと・・・・
写真で見てもらえれば分かるが、オイルパンの塗装が剥がれている状態でした!
オイルパンの内部の塗装が剥がれるなんて普通「ありえない」ことですが、実際に剥がれています。
Dの整備もメーカー(マツダ)に問合わせても「事例なし」
お世話になっているリアルテックに状況と写真を送り、ハマさんも写真を見て驚いたようです!
リアルテックで今まで整備していた中でも、その後ハマさんがオイルメーカーに問合わせても、オイルパンの塗装が剥がれることなんて今までに「事例がない」とのことでした。
マツダとしてもショップ、オイルメーカーにしても何が原因で塗装が剥がれたか分からないようでした。
そもそもいつから塗装が剥がれていた時期も分からないし、塗装が剥げた原因で異音が出てたのかもまだ断定できない。
処置としてはショップの意見ではエンジン本体には影響無しとのこと。
塗装の異物はオイルパンのストレーナー(フィルター)とオイルフィルターで除去されている。
新しいオイルパンとパンの中のストレーナー、オイルフィルターの交換と3000kmの走行(1000kmごとのオイル交換・フィルター交換)でオイルラインを洗浄して様子をみるとのことです。
Dはエンジン内に塗装の破片があるかもしれないので「エンジン載せ換え」を示唆したが
・・・・エンジン載せ換えだったら、俺だったらエンジン開けて組み直すけどね(^^;)
とりあえずショップの意見で処置、Dにぱパーツを注文しました。
しかし、パーツのパンの中のストレーナーが欠品のため入荷に一ヶ月掛かるようです((´;ω;`)
ボヤけていますが、これがパンの中のパーツの一部のストレーナー中にはフィルター状になってます。
しばらくはクルマではなく、自転車生活だな(笑)
まぁ結局のところ、今回の異音が塗装の剥がれによるものなのか?
オイルパンの塗装の剥がれの原因も不明である。
色々と謎が多い部分があるが、「事例がない」ということで今回は「アンラッキー」ということにしよう(爆)
でも原因は解明したいなぁ~。
あとはパーツを交換、オイルラインを洗浄しても異音が無くなるとも限らないので、走るには問題ないが、今度実家に帰る時は改めて診てもらおう!
Posted at 2015/05/17 02:36:39 | |
トラックバック(0) | 日記