アルファロメオ アルファGT

ユーザー評価: 4.14

アルファロメオ

アルファGT

アルファGTの車買取相場を調べる

カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - アルファGT

注目のワード

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    動画で解説!取り付け方 ZR-V HondaCONNECTディスプレー 適合 テレビナビキャンセラー動画あり

    ZR-V HondaCONNECTディスプレー 適合 テレビナビキャンセラー 動画で解説!取り付け方 youtubeへのリンクから再生頂けます!

    難易度

    • コメント 0
    2024年4月10日 12:15 YOURSさん
  • アルファGT&アルファ147 車速パルスの取り方

    ナビがGPS信号を受信できない場所で活躍する「車速パルス」この信号は、色々な取り方があります。 今まで車速パルス発生装置でタイヤの回転を検出してましたが、1年にしてやっと車の車速信号を利用する方法にチェンジです。 まず、バッテリーのマイナス端子を外しておきましょう。 次にハンドル下のパネ ...

    難易度

    • クリップ 9
    • コメント 2
    2007年9月16日 23:19 ξ;゚ o ゚)ξ tats ...さん
  • オーディオ電源カットスイッチ取り付け

    shipsさんからの事前情報で 灰皿の両脇にある「足当て」のパットを隙間にマイナストライバーを入れて取り外し。 左右それぞれ3つあるビスを外します。 これが灰皿周りの内装を外す第1歩です。 ココはシフトレバーを交換した時も外した部分ですが 「CITY」「SPORT」のカプラーを外す時に注意! ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 3
    2007年1月27日 22:00 ξ;゚ o ゚)ξ tats ...さん
  • サービスマニュアルCD「e-Learn」

    整備にあると便利なサービスマニュアル紹介 FIATの「e-Learn」 電子サービスマニュアルです。 CD-ROMにメンテナンス手順が載っています。 英語版なので読みにくいです。 日本語版があればいいのですが・・・。 これは、配線図の一部。 各コネクタ、ケーブルの特定に便利。 海外から取り寄 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 3
    2005年5月12日 23:02 XiMoさん
  • Alfaromeo GT でセミアウターバッフル

    純正のドアトリムはこのようになっています。 スピーカーの外周を囲っているメッキリングはオプション装着のものだそうです。 しっかりとガードされて、いかにも純正品らしい安心感のある造りです。 しかし、肝心の音の面では、残念ながらオーナーさまを満足させることができなかったようです。 ベースを留めてい ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2013年11月18日 20:10 soundproさん
  • デットニング (リア)

    デットニングとは、スピーカーの周りの穴を塞ぎ 空洞から箱に変える(エンクロージャー化)作業です。 後部座席横の内装をめくりますと リアスピーカー周辺には 元々簡単なデットニングが施されているのが解ります。 今度は吸音材をめくります。 すると内部も 簡単に防振材と吸音材が施されていました。 タイ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2009年2月4日 20:55 ξ;゚ o ゚)ξ tats ...さん
  • フロントドア デッドニング

    やる時はこの隠しネジに気をつけてください。グリップのオーナメントのとこにもあと一個あります。オーナーの僕が物凄い馬鹿力なので危うく内装を破壊するとこでした いきなりですけど完成。 アウタードアに制振材+防音材をはりつけます。 インナーのサービスホールをレジェドックスでテキトーに塞いで配線類に防 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2013年2月15日 23:14 E缶さん
  • トランクハッチ デッドニング処理

    GTのリアセクションですが、猛烈に防音処理がヘボイです。 軽量化と言えば聞こえは良いのですが、ドンガラのハッチにプラスチックの内装が付いてるだけで、外の音はほとんど素通りです。 今回は2種混合、吸音と制震で処理します。将来的にフロントドアのデッドニングを業者にやってもらう予定なので、単純に静音 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2006年12月30日 01:19 kenta-nさん
  • デットニング (フロントドア)

    デットニング 知ってる人は知っているけど 知らん人は全く知らない(笑) ようはホームオーディオのスピーカーみたいに 車のスピーカーも きちんと箱にして設置してあげましょう! みたいな感じ? *振動を抑える「制振材」50cm×50cmを4枚 *スピーカー周りの音漏れを防ぐ防音テープ *音の吸収剤 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 4
    2007年11月18日 16:06 ξ;゚ o ゚)ξ tats ...さん
  • バックカメラのバンパー・ビルトイン加工

    元々目立たちにくいほど小型なパナソニックのバックカメラ(CY-RC50D)でしたが、HAL@GTさんのパーツレビューを見て、私もビルトイン加工したくてたまらなくなりました。 東京近郊でカメラのビルトイン加工をやってくれる電装屋さんを探していたのですが、ようやく見つけました!しかも、この電装屋さん ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 3
    2007年5月2日 20:23 K3さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)