アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック)

ユーザー評価: 4.48

アウディ

S3 スポーツバック (ハッチバック)

S3 スポーツバック (ハッチバック)の車買取相場を調べる

アーシング・プラシング - 電装パーツ - 整備手帳 - S3 スポーツバック (ハッチバック)

注目のワード

トップ 電装系 電装パーツ アーシング・プラシング

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    e-server(イーサーバー)取り付け

    主要3箇所へのアーシング・コンデンサーチューンユニットです。

    難易度

    • コメント 0
    2011年5月10日 18:58 ITODENKI-SERVI ...さん
  • DIコイルのアーシング線の電流を測ってみた

    1月に S3 の DIコイル固定ボルトに純正で付いているアーシング線を補完するつもりで、アースポールまでバイパスする直結のアース線を引きました。 実際問題、どの程度の電流が流れているのか気になったので、 この日の朝、コールドスタートして 1,200回転くらいでアイドリングしている状態で、直結アー ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年4月23日 11:09 ERUMAさん
  • DIコイルのアースをバイパスで直結 (24,542km走行後)

    S3 の DIコイル固定ボルトには純正でアーシング線が付いています。 端子も銅板製で、結構本気が感じられます。 ただ、せっかくの個別アースですが、電線も細いですし、車両ハーネスと一緒にまとめられていて、どこをどう通っているのか、パッと見では分かりません。 というわけで、手持ちの電源ケーブルを使 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2022年1月12日 23:31 ERUMAさん
  • マフラーアース取付

    リアのタイヤハウス周りのデッドニング作業のついでに、マフラーアースを取り付けしました。 手っ取り早く手の届くテールパイプ部にバンドを締め付けて取り付けし、アースの網線の反対側をリアサイレンサーを吊っているブラケットの固定ボルトに共締めしました。 これは左側なので 4月6日の作業時に取付。 ※ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年4月9日 18:52 ERUMAさん
  • HKS GROUNDNG WIRE KIT 取り付け

    某オクでポチってしまったアーシングケーブルを取り付けてみました。 まずはバッテリーケースの蓋とエンジンカバーを外します。 純正アーシングポイントに曲げ加工したターミナルブラケットを取り付けて、バッテリーケースの蓋やヒューズボックスの蓋の開け閉めに問題が無いか確認します。 手前は前回取り付けたC-M ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年8月19日 12:45 韋駄天ちゃんさん
  • C-MaxPRO+アーシング革命PRO取り付け

    何となくポチってしまったアーシングケーブルのSETとついでに購入したC-MaxPRO+アーシング革命PRO。 ついでの方が先に届いてしまったので取り付けてみました。 まずはC-MaxPROから。 バッテリーのフタを外してプラス、マイナスの端子に接続するだけ。 フタがちゃんと閉まるようにプラス側ケー ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年8月16日 14:33 韋駄天ちゃんさん
  • アルミテープ貼り付け

    今回は前回の経験を活かして、効果のありそうな、いや、あった様な場所にピンポイントで(笑) その① バンパー裏の四隅。 その② フロントウインドゥの左右下部。 ただ前回より小さめです。 その③ ステアリングコラムの下側。 その④ 室内外のヒューズ・ボックスの蓋。 その⑤ エア・クリーナー・ボックスの ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年10月10日 12:27 神戸の秀さん
  • Ritz Super Fuse 取り付け

    本来の取り付け方法は、 ①Ritz Super Fuseに交換。 ②5分ほどアクセルを吹かせる。 ③1度、外して左右逆にして交換。 ④又、5分ほどアクセルを吹かせる。 ⑤再度、入れ替えて効果のあった向きで装着する。 最初は店の人が施工してくれたんですが、1個ごとにそれなりの工賃が・・・ で、それ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年10月7日 23:42 神戸の秀さん
  • アルミテープの貼り付け②

    今回は、贅沢に貼ってみようと思います。 前回とは別の所にも貼り付けました。 その① リアウインドゥの両サイド。 その② アンダーカバーの四隅。 その③ ヒューズ・ボックスの蓋。 その④ エア・クリーナー・ボックスの蓋。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年2月6日 11:37 神戸の秀さん

アウディ S3に所属するモデルの整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)