BMW 1シリーズ ハッチバック

ユーザー評価: 4.23

BMW

1シリーズ ハッチバック

1シリーズ ハッチバックの車買取相場を調べる

自作・加工 - 補強パーツ - 整備手帳 - 1シリーズ ハッチバック

トップ 補強 補強パーツ 自作・加工

  • Front Member Breac 製作

    某メーカーよりMINI用のFont Member Braceがあり、ショップのデモカーがF40に装着しているのを見て試着しましたが、M135iはマフラーとのクリアランスがとれなくて干渉するおそれがありその時は諦め▶️さた。それから取付できないか検討しているところ長谷エンジニアリングさんに相談すると ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年4月28日 20:47 MISANOさん
  • フロントグリル トリムストリップカバー取付他

    本日は休日で特に用事も無かったので洗車終了後、車弄りをしました♪ まずはフロントグリルトリムストリップ(以下補強バーとします)カバーを取付けました。 イメージ図。 赤を買いましたが、オレンジっぽい色でしたので気に食わず、3Mグロスレッドメタリックを貼りました。得意のアリエクで送料込み690円でし ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2022年7月18日 23:03 studio tomyさん
  • DIYリジカラ (Fサブフレーム)

    材料費500円のリジカラです。 フロントのサブフレームは片側3つの合計6本のボルトでBODYとドッキングしています。 前側の4本のボルト位置にてサブフレーム・ボルト間の隙間がある為、アルミパイプでカラーを入れます。 まずホームセンターで直径13mm・厚み1mmのアルミパイプを購入します。(約50 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2020年5月6日 15:41 赤プライムさん
  • ハッチバックバー 完結!

    出来上がりの画。 とりあえず出勤前にパチリ。 ここからのスタート 可動域か狭い素人向けの機械でとにかく頑張って削って行きました。 バーを止めるブラケット部が仮完成。 車体側にも軽加工&ボルトを仕込みます。 仮組みと調整を経て取り付けに関してはコンプ! 3D曲面に対してシンプルな角度構成で素人が位置 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2018年12月26日 11:20 massa0426さん
  • ハッチバックバー その2

    今日は軽量化を進めます! ベース部分をゴリゴリ削り、ブラケット部分は先週大きく調整が入ったので面取りとかやり直し。隠していたタップ穴も結局見えるようになってしまったが、まあよし。 ベース部分の表面の仕上げにちょっと悩まされたが、結局フライスで薄く削りギラギラ仕様に。で、コーティングも済ませたので片 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年12月22日 16:43 massa0426さん
  • ハッチバックバー と名付けよう! その1

    とうとう位置合わせの仮組みが出来たので、お披露目。 セディアに付けていたワゴンバーをどうしてもブサに移植したくて(ネタ的に美味しいし)始めたカスタムです。 こんな部品を加工したり、その他現車合わせの結果調整しないといけないところを削ったりしました。 車体側も少し削ったりして固定できるようにしてます ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2018年12月16日 19:16 massa0426さん

BMW 1シリーズに所属するモデルの整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)