ダイハツ コペン

ユーザー評価: 4.52

ダイハツ

コペンL880K

コペンの車買取相場を調べる

補修 - 補強パーツ - 整備手帳 - コペン [ L880K ]

トップ 補強 補強パーツ 補修

  • クロスメンバー メスネジ修復(リコイル)

    数か月前から、下の方からカタカタと音がしていて、どこから音がするかなかなかわからなかったのだが、クロスメンバーのネジが緩んでて、補強バーが振動で音がすると判明。 な~んだと思い、締めたところ、締まらな~い。最後あたりで、スカッと・・・ 一度も外したことないのに・・・ とりあえず、以下試しましたが ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年5月20日 12:53 たきゃ~ん♪さん
  • ロールゲージサイドバー補修(ロールゲージ弊害対策4)

    ロールゲージ弊害対策4になります。 サイドバーを取付けた事によって 本当に乗り降りがマジで大変(^^; オープン状態であれば スーパー7やケータハムみたいに 上から乗った方が楽なんです(笑) 元々サイドバーにも緩衝材が巻いて あったのですが比較的小柄な私でさえ 緩衝材との摩擦により乗り降りが ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 6
    2023年1月15日 12:30 ばり。さん
  • 低頭ボルトへ換装!!

    前回、Dスポーツのサイドシル補強バー装着時、低頭ボルトが間に合わず。 このボルトを換装していきます。 今回使用するのは、こちらの六角ボルト。 長さは40ミリで若干オリジナルボルトよりは短いのが気になりますが。。 ロックタイトがなかったので、急遽ホムセンで「ガチネジ」なるものを入手。 ジャッキアッ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年7月3日 20:08 ひろパパコペンさん
  • フロントからカタカタ音。フロントフロアセンタブレース固定不良。

    走行中に少し荒れた舗装路を走行するとフロント辺りからカタカタと音がしてきまして、日が経つにつれ音が大きくなってきました。 フロントまわりで弄ったラジエター関連、バンパー周りをチェックしたり、車体を揺さぶったりしても音はしないので、どこなのかさっぱり(T_T) ジャッキアップした時に、フロント下をあ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年11月22日 17:13 たきゃ~ん♪さん
  • オーバーヘッドクロスバーのスポンジカバー補修

    毎度おなじみの完了図です。 黒のスポンジカバーが端から裂けてきててテープ補修も限界。 家に残ってたスェード生地を貼り付けました。 一度バラバラにしてシートを貼り付け、また取り付けると、してたら周り真っ暗になってた。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年11月7日 18:21 熊0230さん
  • D-SPORTコペン用サイドシル補強バー 取付け穴拡張・防錆塗装

    車体後部の取付け部とサイドシル補強バーの取付け穴が合わないので取付け穴拡張加工 運転席側  サイドシル補強バーを取外す前に取付け穴のズレ幅をマーキングしておきました。 運転席側 サイドシル補強バー ダイヤモンドヤスリ 金ヤスリで5mmぐらい拡張しました。 助手席側 サイドシル補強バー ダイヤモ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2021年2月6日 03:15 黒馬@Copenさん
  • オーバーヘッド ルーフ補強バー補修

    ジョイント部分が外れ結束バンドでごまかしてましたが 、新しいジョイントに交換しました。 1つ、138円。朝一でホームセンターに買いに行きました。 ステーと調整用のボルトを緩めて、バーの張りを緩めて後ろの悪くなったジョイントを取り外しました。 取り外した状態です。 新しく買ってきた、ジョイントに交換 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年10月25日 15:04 ガチベーさん
  • アンダーフロアブレース1G絞め

    エンジンスワップ後から、何となく車の落ち着きが悪くなった感じがしてたので、試しにとアンダーフロアブレースのボルトを絞め直しました。(1G状態で) そしたら、びっくり!全然良くなって同乗してた息子と顔を見合せました(笑) 足の動きも変わったかも? いや~、ボディが緩いL880Kだとこんなに違うのです ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年8月30日 19:13 あるやんさん
  • ルーフロックカタカタ音対策

    大きな段差を通過するとルーフロックの可動爪と固定部が干渉し、カタカタと異音が発生 最初はバイザーで押えて対応していましたが、それでも治まらないことがあるので可動側裏にクッション材を追加しました。 可動爪に遊びがなくなり良好です。 クション材は100均の丁度良いものがありました。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年4月12日 19:11 Ms.DOJAさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)