ダイハツ ハイゼットジャンボ

ユーザー評価: 4.65

ダイハツ

ハイゼットジャンボ

中古車の買取・査定相場を調べる

ジャンボは快適空間が売りだった訳ですが、 先代より更に磨きがかかり、良くなりました。 ドアを閉める時の音や感触も乗用車ちっくになっています。  - ハイゼットジャンボ

仕事用

ジャンボは快適空間が売りだった訳ですが、 先代…

おすすめ度: 4

満足している点
先代S210であったキャビンのジョイントが無くなったのと、フロントガラスの角度、ダッシュ周りの改良により更に広くなった。500系に乗った後自分の200系に乗ると『狭い…』と感じる。
500系はフロントガラスまで遠いのです。
直線的なダッシュ周りのデザインになりましたが、ステアリングのデザイン含めて良くなったので高級感が出ました。
ダッシュに付けられた10cmステレオ2スピーカー(先代のスピーカー事情よりはかなり良いです)

メッキグリル、
メッキフォグベゼルにより軽トラ感の薄いフロントフェイス(特にオレンジとか軽トラに思えません)

大きくなったリアガラス(凄くバック時後ろ見やすいです)

ドア内装パネルが樹脂の一体成型になってカタチが良い。

上がったと思われる静寂性。
何故なのかよくわからないんですが静かになってるんです。
200系と見比べていけば、細かな良い変更点が沢山。
不満な点
比べると良くなった点ばかりなので現在特に出てこない…
総評
ジャンボは快適空間が売りだった訳ですが、
先代より更に磨きがかかり、良くなりました。
ドアを閉める時の音や感触も乗用車ちっくになっています。

ドアにスピーカーは付けづらくなった感じはありますが、
そこまでするユーザーが少ない事を考えると、確実に前方定位するダッシュスピーカーも軽トラには良いのかもと思えました(メーカーはドア配線のコストも抑えられるからかな…)

今回のハイゼットジャンボのモデルチェンジ、
個人的には素晴らしい成長だと思います。
おすすめポイント

ターゲット

ファミリー向け、ヤング向け、シニア向け

スタイル

品がある

ドライビング

運転が楽しい、静粛性が高い、運転しやすい

インテリア

室内が広い

レビュー一覧へ

レビューを投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)