ダイハツ ミラ

ユーザー評価: 3.84

ダイハツ

ミラ

ミラの車買取相場を調べる

取付・交換 - コンピュータ - 整備手帳 - ミラ

トップ 電装系 コンピュータ 取付・交換

  • EF-DET載せ替え【エンジンCPUカプラー移植】

    上のがEF-SE 下のがEF-DET コンピュータにブチ刺さる『車両側のカプラー』の形状と数が違います! (´д`|||) なので、L700にL900のカプラーを移植しなければエンジンかかりません。 まずは『調査』。 Dラーからそれぞれの『配線図のコピー』を入手して『繋ぎ直しの変換リスト』を作 ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 1
    2013年11月2日 11:09 前之介さん
  • GReddy

    Eマネは純正圧力センサーでも使えますがGReddy圧力センサーを使うとEマネ車種別取付の設定が無い車でもより細くセッティングできる様になります。 L285Vミラも車種の設定が無いので純正センサーの信号で動かす事はできますが負圧も正圧も電圧でしか計れないので気持ち良くセッティングできません(セッティ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2022年10月10日 09:57 L285v-x4さん
  • い・ま・さ・ら「サブコン」ドーピングです。

    前々から欲しかったサブコン HALF WAYさんのEDP-01です。 皆さんの書き込みで良いのは判っていたのですが、ちょっとお高くて購入しようかず~~~と悩んでいました。 たまたま安く購入出来たので早速取り付けです。 助手席の足元 コンピューター配線にハンダにて取り付けです。 配線図見ながら ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 2
    2016年12月14日 00:34 政ですさん
  • ECUコネクター変換続き

    週末自宅に戻ると、届いていましたECUコネクター!! 大分の某親切な業者さんから格安で、コネクターのみ譲っていただきました(*⌒▽⌒*)b エンジンと同系のミラジーノ用のコネクターのみがなかなか見つからなかった(格安仕上げの為)から、色々資料を調べ続けた結果、見つけた同形状のカプラーの車両 φ( ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2012年4月1日 13:23 MAAKOさん
  • 燃調コントローラー取り付け その1

    ハーフウェイのEDP-01をつけませう グローブボックスと下のパネルを外します。ecuもとります。もちろんバッテリー端子は外しますよ エアフロ。この線は切ってギボシ加工。線を戻せばノーマルに戻ります IG電源 アース 回転信号はタコメーター用に分岐した線からとりました ワイヤーストリッパー活躍 ス ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2021年12月29日 13:11 かなたん@さん
  • HKSリミッターカット

    友人のカプチーノに対抗する為の最終手段として、リミッターを外します まず、グローブボックスを外します。これはすぐに外れます。 次にグローブボックスを開けて、上を見るとECUがあります。そこからカプラを外します。*バッテリーのマイナスは外しておきましょう。 あとは車速センサーに配線を割り込ませて、電 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2015年3月25日 10:47 unknown_WRXさん
  • 限界くん取り付け

    いよいよブーストリミッターカットすべくテイクオフの『限界くん』を 購入しました。『限界くん2』の方が安価ですが、ECUにカプラーオンのため作業が簡単なのと今後のECU配線割り込み時に純正配線を加工しなくて良いのでこちらをチョイスしました。 さて、早速取り付け作業です。 うちのミラ(L5##S系)は ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2011年2月1日 21:54 ぷっちゃん(仮)さん
  • 社外フルコンECU(LINKECU G4+ AtomⅡ)導入(2/3)

     一般にフルコン導入の際に苦労すると言われるのが、トリガの設定だ。 点火タイミングや噴射タイミングを決めるために、各シリンダのピストンの位置と工程の状態をECUが把握しなければならない。 そのために用いられるのがクランク角センサーやカム角センサだが、クルマによってセンサから出てくる信号の波形は異な ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2021年2月28日 00:05 Tamsonさん
  • 社外フルコンECU(LINKECU G4+ AtomⅡ)導入(1/3)

    ①車室内 フルコンECU、LINKECU G4+ atomⅡを組み込んだ。 結論からいえば、最低限始動のために必要なものは、ECUと、JB-DETのコイルのみ。 エンジンについてなにか吸入空気量にまつわる変更を施した場合は、本来は主に燃料噴射量をその変更に合わせてベストな状態になるよう調整する ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年11月19日 00:46 Tamsonさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)