ダイハツ ロッキー

ユーザー評価: 4.43

ダイハツ

ロッキー

ロッキーの車買取相場を調べる

車高調整 - サスペンション関連 - 整備手帳 - ロッキー

注目のワード

トップ 足廻り サスペンション関連 車高調整

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    車高調整の方法 ~ねじ式 その②~

    続きまして、ショックアブソーバとスプリングが別々に設置されているタイプの車高調整方法をご説明します。最近では多くの車種のリアに採用されています。 そして、スプリングの上側もしくは下側に、車高調整をするための部品が装着されています。テインではH.A.S.(ハイトアジャストシステム)と呼んでいます。 ...

    難易度

    • コメント 13
    2013年5月17日 10:50 TEINさん
  • 車高調取り付け フロント

    下げれますが、実用性を優先的に車高調整します。 馬をかけます。絶対に手を抜いてはいけません。 ブレーキホース、ABSセンサ、スタビリンク、ナックルボルトを外します。ローターは倒れて来ません。 上はトップナットとサスペンションサポートだけで止まってます。 アッパーマウントは再利用なので、スプリングコ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2023年9月27日 18:54 GemAgainさん
  • リフトアップ

    取付け業者さんに高さ調整をしてもらいました あげる前の状態 フロントは、アルミの中心からタイヤハウス上部400ミリでノーマル状態 (TIENの説明書より) アルミセンターからタイヤハウス上部まで430ミリであれば30ミリリフトアップした状態 (TIENの説明書より) 今回は428ミリでした ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2023年3月14日 20:46 mai0051さん
  • 車高調整

    まずはジャッキアップしてリジットラックを入れます。 相変わらず土と砂利の上で作業していますので真似しないでください… 無駄に5000円程かけてジャッキの台とリジットラックの下敷き作りました。 ジャッキアップの基本 輪止めです。 蹴り込んでからジャッキアップしたらしっかり固定されていました。 タイヤ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2022年12月31日 01:51 前足を器用に使うタヌキさん
  • フロントサス 車高調整

    リヤに比べフロントの車高が少し低かったので、同じにしました。 ダブルウィッシュボーンなので、接地性が悪くなることは、ほとんどありません。 車高調性はいたって簡単です、捩じり棒ばね(トーションバースプリング)の固定側のアジャスターを回せば調整可、後ロックナットを締めれば大丈夫です。ラダーフレームのな ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年2月20日 20:35 coupe-9さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)