ダイハツ ソニカ

ユーザー評価: 4.53

ダイハツ

ソニカ

ソニカの車買取相場を調べる

アーシング・プラシング - 電装パーツ - 整備手帳 - ソニカ

注目のワード

トップ 電装系 電装パーツ アーシング・プラシング

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    e-server(イーサーバー)取り付け

    主要3箇所へのアーシング・コンデンサーチューンユニットです。

    難易度

    • コメント 0
    2011年5月10日 18:58 ITODENKI-SERVI ...さん
  • CVTへのアースライン追加

    時間が空いたので前から気になっていたアーシングの追加作業をしました 今回はCVTからバッテリーへのアースラインの追加です アース線は余っていたオーディオ用コードを束ねたものに保護皮膜を巻いて作成 いつも通り端の両端にトルマリンシートも巻いています CVT周りではエンジンマウント手前のこのナッ ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 3
    2015年2月14日 23:55 ガレージTAKUさん
  • Dスポーツアーシング取り付け

    5箇所に取り付けます。 バッテリーのマイナス端子には接続しません。ノーマルのアースポイントを結んで、強化するという感じです。充電制御がマイナスコントロールなのでそのあたり、上手く逃げていると思います。流石は純正部品です。 バッテリー本体、バッテリー台座を外さないと、届かないポイントがあることに ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2016年4月30日 14:08 capicapiさん
  • アースターミナル設置&CVTアーシング

    以前からもわぁ~っとした感じで構想を練っていたこと(これはまた後日作業予定)があり、そのためにはどうしてもやっておかなければならないことだったので、バッテリーにアースターミナルを設置しました。 で、それに伴う第一弾ということで、皆さんの整備手帳を参考にしながらCVTへのアースラインを設置しました ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 1
    2016年9月22日 13:54 dora-monさん
  • バッ直 アース編

    マイナスケーブルを車内に引き込みます。 プラスケーブルは助手席側から引き込んでいますので、マイナスケーブルは運転席側から引き込みます。 準備は、ケーブルを引き込むので、車内運転席側のスカッフプレートと、その前側のサイドパネルを外しておきます。 フロント三角窓下の空間から、エンジンルームにアク ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 1
    2013年8月15日 22:51 青バラさん
  • プラシング取り付け(TAKEOFFダイレクトチャージ)

    オルタネーターのプラス端子に接続するので、エアクリーナーボックスを取り外しました。 真ん中のキノコのような黒い丸いものが、オルタネータープラス端子カバーです。 端子カバーをめくると、ねじがあります。ここに共締めします。 取説にもありますが、ねじが細い場合は付属している段付きワッシャを使います。 共 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2016年4月30日 13:37 capicapiさん
  • オーディオ系のアースをバッ直化

    オーディオ電源のバッ直化はサブウーファー導入時に行っていましたが、やはりアース(マイナス)側もバッ直にして、オーディオ系を完全バッ直化して、ピュアで、かつ完全独立した電気の流れる回路を作ろうと、前々からうっすらと頭の中に描いていました。 今回、必要そうな部品が揃えられたこともあり、アース(マイナ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2016年10月5日 21:52 dora-monさん
  • 自作アーシング施工

    アーシングは以前から施工したかったので、ついにやっちゃいました。 市販品でもよかったのですが、会社に程よい材料があったので作っちゃいました。 皆さんご存知の通りマイナスターミナルのテープを剥がし挟み込みます。 アースケーブルのターミナルは5本までにしています。 右アッパー側に1本 左アッパー側に1 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2020年11月22日 23:27 まっぷるさんさん
  • アーシング施行

    ヤフオクにて購入。 こんなセット内容になっています。 ① ホットイナズマ超え STAGE2(カーボン) ② システムアップケーブル(30cm、60cmX2本、80cm、100cm) ③ SEV同等 TRM (10枚) ④ ランナップ同等 TRM FUEL 付属の説明書を見ながらそれらしい場 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2008年4月20日 18:09 白やんさん
  • アーシングポイントのチェック

    いったん、アーシングケーブルを外してバッテリーのマイナス端子間との電気抵抗値を測定します。 私がケーブルを接続した一つがこのボルトです。 このボルトはヘッドカバーを貫通して、シリンダヘッドにねじ込まれてます。 このイグニッションコイルを留めているボルトは、樹脂製のヘッドカバーにねじ込まれてい ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2010年10月5日 16:25 フーテンのとらさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)