フィアット 500 (ハッチバック)

ユーザー評価: 4.3

フィアット

500 (ハッチバック)

500 (ハッチバック)の車買取相場を調べる

電装系 - 整備手帳 - 500 (ハッチバック)

トップ 電装系 その他 その他

関連カテゴリ

その他

  • ENTER CODE: ----

    基本カーステはOFFなんだけど、 忘れた頃に来るねコレ… ぶっちゃけうざいです。。。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年10月6日 22:24 玉池さん
  • 電池式ドアカーテシLEDの車載電源化

    ブログでageてたネタです。(②版) <http://minkara.carview.co.jp/userid/639249/blog/22670396/> 初期動作確認動画と微修正版の回路図は↓ <http://minkara.carview.co.jp/userid/639249/blog ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2011年6月5日 17:33 玉池さん
  • ドアLED電源定電圧化

    エーモンのドア連動LEDが だいぶくたびれてきたのでテコ入れその2。 エーモン12V電源はただの電池BOXなので、電池消耗につれて徐々に出力が落ちて、LEDが暗くなってきます。 電池消耗度にかかわらず、同じ出力にすることが目的です。 今回はリンクの方法(アップコンバータ化)で、 ダイソーシガ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 4
    2011年5月6日 21:18 玉池さん
  • サウンドレーサー配線見直し

    『シガレット電源に刺す』 とありますが、あまりにも信号ロストが多杉。 電源部、ノイズを弱めようと車メーカーが設計するのは当たり前なことなので… という訳で、生ノイズが多そうな所にわざわざ配線してみた。 プラス(赤矢印): バッ直 (擬似オルタ直結) アース(青矢印): エンジンブロックのアー ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2010年11月27日 16:23 玉池さん
  • ドア連動LEDキット(青)

    色は青と白があるようです。 青を選びました。 取り説通りに貼ってみましたが、磁力センサが働かずに光が消えません。運転席シートを前に出して確認したら、ボディとドアの隙間が結構あったので、貼りなおしました。 センサ有効範囲は3cm以内との事。 配線はそのうちにでもカモフラージュします。 穴あけの ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年11月21日 19:11 玉池さん
  • パワーペダルの取り付け

    みんカラでSprint Boosterを取り付けている皆さんの整備手帳を参考にTunekitパワーペダルECUを取り付けます。 まずは、取り付けヵ所の確認です。 アクセルペダルの上にある黒い箱にささっている配線カプラーを確認! カプラーに刺さっている抜け止めのグレーのツメだけを、つまんで グリグリ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年10月10日 15:25 Lupin 500さん

フィアット500に所属するモデルの整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)