ホンダ ビート

ユーザー評価: 4.18

ホンダ

ビート

ビートの車買取相場を調べる

調整・点検・清掃 - ブレーキ関連 - 整備手帳 - ビート

注目のワード

トップ 足廻り ブレーキ関連 調整・点検・清掃

  • サイドブレーキ調整

    まず内張外す んでサイド落としてキャリパー側ワイヤー外す ちなみにこれ必ずキャリパー切り離しがいる サイド側の調整ナット外してフリーにしても ダメだった(前に試した で、この状態でブレーキを数回踏む と、リアキャリパーがまともならキャリパー内の 自動調節機構が動きピストンが出る。 で、位置が変わ ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2018年5月2日 13:36 CZ500Cさん
  • 車検前恒例の儀式(おまじない)その4 スライドピン交換

    みなさんこんにちわ、こんばんわ SAIです。 車検のおまじない4 写真のものを準備しました。 ブレーキキャリパーの スライドピンA(上側) スライドピンB(下側) ブレーキオーバーホールセット(ゴム) ニグルーブ(橙のグリス) ピストン側は今回はやりません。 というより、 エアーが無いの ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2020年5月7日 01:42 sai@さん
  • ホンダ : ブレーキマスターバック(倍力装置/ブレーキブースター)

    ビート(PP1) 諸元表より引用。 倍力装置 形式:真空倍力式(倍率 3.0 ・ 17.8kg) 制動力:454kg(踏力 17kg)/ 0.5G 駐車ブレーキ 制動力:174kg(操作力 22kg)/ 0.2G -------- ニッシン NM-155V-7 (6インチ、マスターパ ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 1
    2021年4月12日 23:06 てぇかむ#(Fe2O3・xH ...さん
  • リアブレーキローターの錆落としと防錆

    4月に交換したばかりのリアブレーキローターですが、防錆加工等を施していなかったのでサビサビになってしまいました。 そこで手におえなくなる前に作業します。 まずはローターを外す前にステンレスのワイヤブラシで表側の面をきれいにします。 こんなもんかな。。 ここまでできたら次はローター&キャリパー外 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2009年11月30日 22:30 ビート餅さん
  • マスターバックが腐ってる

    ビートのマスターバック、 ブレーキフルードの液漏れで 塗装がボロボロです。 マスターシリンダーを 外してみると、腐ってます! ((((;゚Д゚))))))) これは、同じくホンダの N-ONEのマスターバック シリンダーを外して、 ビートのマスターシリンダーを 取り付けます。 右側ビートのマスター ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2016年8月28日 17:45 わんくさん
  • 気になって眠れないっ               リヤキャリパ オーバーホール 手直し編

    (前回で終わったはず...) https://minkara.carview.co.jp/userid/3296656/car/3001511/7612602/note.aspx  せっかくサンドブラストしたのに,ただグリスまみれにしただけでは,また錆びてしまうのでは?という思いに駆られ,表面保 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2024年1月11日 00:17 doodlerさん
  • パーキングブレーキ点険調整!!

    リヤタイヤを外し、中央のカバーを外します。 カバーは、ボルト2本で止まっています。 この状態は、パーキングブレーキを解除した状態です。 中央のピンに、レバーがあたっていれば、正常です。 バネとボルトを外して、清掃しました。 ボルトを利用して、パーキングブレーキを 引いたり戻したりを繰り返 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2012年12月8日 09:29 サンタクさん
  • サイドブレーキ調整

    サイドブレーキを解除しても、正規の位置にならないので センターコンソールを外して確認をしてみました。 画像は、解除状態です。 ワイヤー自体も伸びているので、アジャストスクリューを回して 調整をしてみました。 何度も制動と解除を繰り返して、いい所を探しました。 何とか、サイドブレーキラン ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2013年9月27日 22:33 サンタクさん
  • 中古の金属は、どうしよう…。

    FIT(GE6)のキャリパー&ローター&パッドを流用はしてみたものの、中古パーツのため何となくくたびれた感がある。 お手軽に派手めぢゃない地味色のキャリパーカラーででも塗って誤魔化そうかな?(→耐熱スプレーでも大丈夫かな?)、一旦外してオーバーホール専門業者にリペア委託するかな? ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2021年6月22日 23:41 冬退庁。さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)