ホンダ ビート

ユーザー評価: 4.18

ホンダ

ビート

ビートの車買取相場を調べる

マフラー - 整備手帳 - ビート

注目のワード

トップ エンジン廻り マフラー その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    GRヤリス(GXPA16)マフラー開発中

    後発になりましたが、GRヤリスのマフラーを製品化するため開発スタートしました。 K様ご協力ありがとうございます!

    難易度

    • コメント 0
    2022年1月20日 17:14 EXARTさん
  • O2センサー交換

    33年目にして予防交換です。下からアプローチします。後方からあおむけで入っていきます。 関西エコ・アープ製2H1-320 O2センサーとGRAGE.COM ソケット22mmX80mmを入手。こんなことがあるのだろうか?O2センサーのカバー内径とソケットの外径が干渉してはまらない。どうしたものかしば ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2024年6月2日 19:07 dtrさん
  • 純正触媒エキマニ塗装

    ビートの触媒です 以前NUSARIのエキマニと触媒に交換しました。その時取りはずした純正触媒とエキマニは万が一のために置いていました。その後NUSARIで車検も通り、純正はそのまま放置になってしまいました。 サビサビでかわいそうなので塗装をします。 といっても塗装した後使う当てはないんですが・・ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年5月10日 23:51 nao@黄びみどりs6さん
  • 【4th匠管】鋭意、製作中!!!

    匠管、製作始まっております♪ 部材が揃い、溶接作業に入りました。 で、ここで一部仕様変更。 コストは多少かかるけどメインパイプ径を変更します。 42.7φで持ってきてコニカル(拡管)で45φへ。 初の試み♪ コニカルはここ。タイコへ入る前部分に設けます。 42.7φは、組み合わせるヌサリのレーシ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2024年5月5日 21:00 壇みっつ。さん
  • 【4th匠管】日々是進化、深化

    ここに来て根本的な仕様変更をお願いしました。 匠管の根幹システム=タイコの内部構造の変更。 ※上記にあるコニカルヘッダーとは、通常、配管は同一パイプ径で作られるのが一般的ですが、途中で拡管させながらパイプ径を変えるのがコニカルヘッダー。メリットは排気流速の保持。デメリットは手間と金がかかる(^◇ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年3月6日 16:39 壇みっつ。さん
  • 【4th匠管】ツインテールへの拘り

    ピースを詰めていって形にする作業。 これまでの経験則に、閃きと直感の融合。 私からはイメージを伝えつつ、それを具現化して頂く。 「ツインテールで 日本刀を表現します。」 これまでは私の走るステージに合わせてトルク重視が信条でした、、、 しかし今回はトルクに関してはマフラーではなく吸気系で賄う。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年3月5日 18:48 壇みっつ。さん
  • 純正マフラーを耐熱シルバーで全塗装(*^^*)

    このたび、純正マフラーを耐熱シルバーで全塗装しました。パイプのキレイな曲がりが目立つようになりました。(^^)/ 先日した純正マフラーの更新状況はコチラ https://minkara.carview.co.jp/userid/2001208/car/1507737/7504563/note.a ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2023年12月19日 22:20 ウールさんさん
  • 触媒カバー取り付け(断念編)

     祝!初ジャッキup &ウマ掛け! …で何するかって言うと…  以前走行中、踏切を渡った直後 に床下から「ガランガガガッ」と  異音が! オイラ「あぁ〜…マフラー周りの 「何か」落ちた(外れた)かな?」 …で、近くに停めて床下を 覗き込むと…  何と!「触媒カバー」が 落ちかかってるではない ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年11月5日 22:45 えりあ88さん
  • タコ足塗装と排気温度センサーの準備(セラトップEX&熱電対コネクタ)

    タコ足と排気温度センサーの接続準備を進めます。 タコ足は補修と塗装。排気温度センサーは熱電対のコネクタ化が主な作業です。 まずはタコ足から。 ボロ(?)を仕入れました。 しかし、燃料入りそうな素敵な代物です(汗 クラック入ってます。 やっぱりボロです(笑) 内部もまぁまぁ煤が溜まっとります ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年11月2日 06:12 ksmarmrさん
  • ビート純正マフラーの秘密を探り、明らかにする!(^^)/

    このたび、先日交換した純正マフラーを分解し、その内容を確認しました。 複雑な作りで、結構なコストがかかっていることがわかりました。(*^^*) 先日のマフラー交換の状況はコチラ https://minkara.carview.co.jp/userid/2001208/car/1507737/750 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 5
    2023年10月19日 11:54 ウールさんさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)