ホンダ ビート

ユーザー評価: 4.18

ホンダ

ビート

ビートの車買取相場を調べる

自作・加工 - 電装パーツ - 整備手帳 - ビート

注目のワード

トップ 電装系 電装パーツ 自作・加工

  • 拡散加工LED比較実験室(その2)

    3番目は先端カット粗削り。 光が「雪だるま状」に輝いている。 凹み部は先端が平になる縁部分。 全体ペーパー掛けよりは拡散系。 最後は先端カット研磨。 粗削り仕様と殆ど変わらないなぁ。 って事はどっちかが「拡散王」だね。 さぁ、どっち? 今度は「線香花火」状態で比較。 無加工は相変わら ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年2月2日 20:13 tonoさん
  • 拡散加工LED比較実験室(その1)

    2012年12月11日(火) セットで買ったLEDが余っちゃったので BEATのエアコンパネルに増設しようと 考えついた訳ですが… そのまま使えば間違いなく一点に 光源は集中し、うまく全体を照らす 事は恐らくできないでしょうな。 では、実験してみようじゃないのさ! 耐水ペーパーを使って ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年2月2日 20:08 tonoさん
  • ハザードスイッチ改良(その3)

    その後、ボタンを被せて 照明の当たり具合を微調整。 すると…三角部が薄暗く紫色に発光。 光源の明るさがこれじゃ勿体ないなぁ… って事で裏側の塗膜を落としクリヤー化。 ハザードスイッチの加工はこれで完了。 あとは車体側のカプラーに イルミ端子があるか確認ですな。 確認・取付けはいつにな ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年2月1日 20:14 tonoさん
  • ハザードスイッチ改良(その2)

    残ったボタンの一部を本体から外し 断面を耐水ペーパー上で粗削り。 徐々に細目を使い平滑に整える。 先ほどから側面を削っていたボタンは ここで青色の本体から取り外される。 裏側に出た爪を折ってしまいましょう。 折った面も整えたら瞬間接着剤で 純正ボタンのベースとドッキング! 黒ボタン部分の ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年2月1日 20:11 tonoさん
  • ハザードスイッチ改良(その1)

    2012年12月2日(日)。 EKシビックや、初期のステップワゴン その他S-MX、オルティア等共通の ハザードスイッチを入手。(左の青) 青い方はイルミネーション付きなので 夜間運転に手探りなしでポチッとな。 っつう事で定番流用ネタらしいが… 純正と大きさも端子の数も違います。 ホ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2016年2月1日 20:04 tonoさん
  • パワーウィンドウ常時作動化

    前準備として、写真のような配線を作っておきます♪ さてさて実装! 足元狭いビートはシンドイけど、運転席足元右側のフロアをチラリとめくると写真のカプラーが見えるので、これを外します。 私のは非常に固かったです。( ̄▽ ̄;) 外したカプラーがこちら♪ 写真のポジションだと 左下=常時 左上=ウィンドウ ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2015年8月22日 20:09 さとぶぅ401さん
  • 助手席ライト ドア連動 追加取り付け①

    運転席足元を照らすライトを別途購入して、助手席側にも取り付けてドア連動としようと思います。 まずは埋め込む為の前準備として、ライトスイッチとにらめっこして、四隅に6ミリ位の穴明加工からです。 穴と穴をルーターで切り取ります。 切り取ったらはめてみます。 相変わらず一発では上手くはめられないので、少 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2015年8月10日 23:44 さとぶぅ401さん
  • キー抜き忘れ→ライト消し忘れ

    ビートって スモールライトを消し忘れそうで 雨の日の点灯を躊躇しません? そこで 先人の知恵を拝借して キー抜き忘れアラームをスモールライト消し忘れアラームに転用致しました。 基盤を外して 半だごてでちょいと改造 スモールライトのラインをつないで動作確認 ハイ出来上がりヽ( ̄▽ ̄)ノ 本日 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2015年7月15日 16:28 黄色ビートさん
  • シガーソケット増設

    シガーソケットを入手したので取付ます。 多分、コンソールBOX用のソケットのようです。 今風の車のようにコンソールBOXへ取付です。 取付場所は悩んだ末コンソールBOXの下に取り付けることにしました。 とりあえず穴を開けて取付ます。 後ろはこんな感じです。 配線加工して絶縁処理をして後ろは完成 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年6月23日 16:10 sakurachan1018さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)