ホンダ ビート

ユーザー評価: 4.18

ホンダ

ビート

ビートの車買取相場を調べる

取付・交換 - コンピュータ - 整備手帳 - ビート

注目のワード

トップ 電装系 コンピュータ 取付・交換

  • ECU メインヒューズ移設(熱害対策)

    近々ビートで初サーキット走行しようと 思っていたのでその前に助手席裏にいる ECUを熱害対策として移設します。 エキマニのそばにある、とかエンジンルーム 高圧で洗うときはECUに水が かからないように!とか書いてあるから エンジンルームにいるのかと思ったら 普通に車内じゃん← まず助手席外します ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2023年3月4日 02:28 蕾猫さん
  • ECU移設

    移設前の状態 一応、前のオーナーさんが熱対策に防熱シートを挟んでくれていたようです。 でも、根本的な解決には成らないと思うので、移設することにしました。 計画は、先駆者のお知恵を借りて、ドキュメントボックス内にECUを移設すると言う方法 ただ、それだとタダでさえ少ないビートの収容スペースが無く  ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 1
    2016年1月9日 23:22 ひ~さん
  • ECUのBEAT-GARAGEスペシャルへの道①

    BEAT-GARAGEさんと連絡を取り合って、ECUを送ってイジイジしてもらうことにしました。 一番の目的はSP‐ROM組み込みと、ECU移設です。 そうと決まれば、ちゃっちゃと外して送りましょう。これからがビートの季節ですからね! で、オープンにして、助手席外して、バッテリーのマイナス側も外 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2013年4月26日 11:30 秋(アキ)さん
  • スポーツモード簡単切り替えECUの装着

    エンジンの突然の停止や、4000回転付近で吹け上がらなくなる、といった症状が出始め、「メインECUがもう限界」となりましたので、ヤフオクでスポーツモード切り替えスイッチが付いているリビルドECUを購入しました。 このECUには車両の自己診断信号(ダイアグ)を光で知らせるLEDが基盤に追加してあり ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2017年1月22日 18:54 羅漢の白8さん
  • ECU交換

    今日は、晴れ晴れで気持ちいいので、簡単なECUの交換を行いました。 15分作業です。 用意するもの、  ・ソケットレンチ  ・M12ソケット 助手席外し用  ・M10ソケット ECU外し用  ・マイナスドライバー コネクタ外れにくいとき用  ・交換するECU まずは、助手席をはずします。 M12 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 1
    2008年3月16日 16:30 waku@BRTさん
  • ECUの交換と移設対策

    BEATのECUが故障して、チェックランプが点灯していたが、遂にエンジンが始動しなくなった。 (自己診断機能でフエールセーフを確認したらチェックランプ8回点灯で「TDCセンサー系」だが、実際はECUがNG) 良品ECUに交換するとOKとなったが、数年前にも同事象で、「BEATの有名なコンデンサー不 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2020年9月25日 13:59 3139948441さん
  • アイドルコントローラー取り付け

    コントローラー基板ができたので 取り付け いろいろぽかミスがあったけど できました。 MoTeCのPWM出力を ステッピングモーターのステップに 変換するコントローラーです。

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2019年1月2日 19:02 C.A.Mさん
  • ECU移設(パート2・そして運転席側へ・・・)

    2006年7月に助手席下に移設していたECU。しかし、水没やドリンク転倒などのリスクには対応できてませんでしたので、本格的な移設作業を行いました。 移設先の定番として助手席後ろのドキュメントボックスがありますが、私はもうひとつの定番・運転席の後ろを選択しましたです。 まずはカーペットをめくって ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2009年6月29日 22:54 コーギーびーとさん
  • 【Link G4X】CAN通信関係の配線製作(DEUTSCH DTM)

    CAN通信に必要な配線類を作っていきます。 ECUと一緒にLinkから出ている物を仕入れました。 自動車の社外ECUの分野でのCANは、タイコエレクトロニクスの「DEUTSCH DTM」というコネクタが使われるようです。 基本的には「CAN-」「CAN+」「電源」「アース」の4ピンの物を使いま ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2022年5月19日 01:23 ksmarmrさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)