ホンダ ビート

ユーザー評価: 4.18

ホンダ

ビート

ビートの車買取相場を調べる

調整・点検・清掃 - コンピュータ - 整備手帳 - ビート

注目のワード

トップ 電装系 コンピュータ 調整・点検・清掃

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明

    セッティングツール点検

    コンピュータセッティングする際に使うブースト計。 単純にブーストだけを知りたいときは黒いHKS製のほうを頻繁に使う。 白いTRUST製のものはツインプレッシャーメーターといい、ブーストと排圧を同時に計測できるスグレモノ。 常に同じ仕事ができるよう、時々これらのメーターの同期させることも重要。

    難易度

    • コメント 0
    2012年10月29日 16:01 R Magic おーはらさん
  • ビート : ECUのストック。

    一般的には『ゴミ』と呼ぶかもね・・・? (´・ω・`) 大気圧センサー。 -------- ・追記 下記とHICと同様で、これも セラミック基板ベースのHIC仕様ですね。 CPU、 Central Processing Unit、 中央処理装置。 人間でいうところの頭脳。 M66301 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2022年12月5日 21:40 てぇかむ#(Fe2O3・xH ...さん
  • ビート/S-MX : ECU周りの配線図/エンジン周りの構成図

    ビートの。  E07A・MTREC(高回転、3連スロットル・高レスポンス仕様) -------- オルタネーターに発電制御機能(ACG C端子) が無い。 (ACG F端子は、ECUに発電量を知らせる為の端子。) イグナイター以降の 似たような世代。 S-MX(ステップワゴンのリア ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2020年5月6日 18:59 てぇかむ#(Fe2O3・xH ...さん
  • ビート : HIC1(ガラエポ基板バージョン)の観察。

    い ガラエポ基板とは、ガラス繊維を混入して 製造されているプリント配線板のことです。 ("エポ" はエポキシ樹脂のこと。) クルマ業界だとFRP(GFRP)と言ったほうが 通じ易いかもしれませんね。 ろ は ・抵抗器(右上列から) 221  220 [Ω] 1803 180 [kΩ] ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年5月14日 17:38 てぇかむ#(Fe2O3・xH ...さん
  • ECU修理前の状況記録

    よせば良いのに(笑)余っていた純正ECUを値段の安さに釣られて通販専門コンピュータチューン店でハイオク仕様に変更後、約3年6000キロ程でECUトラブルと思われる症状が出たため、他のECUに交換し修理に出す前の状況記録としてアップです 症状の記録 http://kamimura4727.blog ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2017年12月23日 10:36 shumikaPPさん
  • ECU遮熱対策塗装施工

    ECUの蓋に錆や汚れがあったので、ボロ隠しがてら熱線反射塗料で塗装してみました。 真ん中の塗料みたいのはラッカーで落ちました。 こちら側には錆が(゚o゚;; 数回に分けて塗装。 何か見覚えある感じ? あれっ!?改修型の末尾003番ECUの様になりました(笑)

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2022年9月1日 20:28 shumikaPPさん
  • 14年前自力修理のECUを目視確認!(^-^)

    平成18年(2006年)10月、当時走行19.5万km時に、エンジンチェックランプが点灯していたので(エンジンや走行の不具合は感じていませんでしたが)、ECUのコンデンサー6個を自力交換しています。(関連情報参照) その後14年で約14万km走行し、現在33.4万kmになりました。 最近、少し思う ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年10月29日 20:08 ウールさんさん
  • ECU確認

    中古で購入したビート。 泣き所でもあるECU、一度自分の愛車がどのような状態なのか確認してみました。 とりあえずECUが拝めるまでには、助手席シートや書類入れ、プラスチックのパネル、内装のカーペットの様なものを外さないと確認できません・・・(>︿<。) 結構、大変な作業〜。 やっとECUが見えま ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2016年3月2日 18:26 サカビーさん
  • 現在使用中 ECUの画像

    久しぶりに、ビートのECUを確認する為に、取り外しを。 2015年7月15日から使用中です。 基板 表 コンデンサー 画像 コンデンサー 画像 コンデンサー 画像 基板 裏 品番 型番

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年4月19日 14:44 サンタクさん
  • ECUチェックランプ点灯

    昨日の朝、ドライブ帰りに近所を走行中、ECUチェックランプが点灯しました。 ECUの修理はバッチリ完了しておりますが、そこは水没車、何があるかわかりません。 サクっとエンジンアクセスカバーを外します。 以前は面倒で仕方なかったけど、最近は手馴れてきました。 サービスカプラを短絡しようとして、目 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2016年1月4日 17:15 つかへいさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)