ホンダ シビックタイプR

ユーザー評価: 4.51

ホンダ

シビックタイプR

シビックタイプRの車買取相場を調べる

取付・交換 - エンジン - 整備手帳 - シビックタイプR

注目のワード

トップ エンジン廻り エンジン 取付・交換

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明

    CX-5にT-REV Bee☆R仕様の取り付け

    CX-5にT-REV Bee☆R仕様の取り付け 特に低中速のレスポンスが向上するのがオススメです☆ 試乗後にお支払い対応しておりますので体感出来るので安心して購入してもらえます。 東京都町田市小川1704-1 ビーレーシング 町田街道沿い 東名横浜町田ICから5分の所に御座います。 問い合わせ ...

    難易度

    • コメント 0
    2014年11月9日 10:06 Bee☆Rさん
  • 自宅でタイミングベルト交換1

    走行距離65000kmですが、年式も古いので交換します。 B16B シビック程度のタイミングベルトなら、家で十分作業できますね。 ただしインパクトレンチがないとクランクプーリー緩みませんwww タイミングベルト ¥2900 タイミングテンショナー ¥1740 ウォーターポンプ ¥4909 タ ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 0
    2013年3月17日 20:11 hiroki(^^)さん
  • タイミングベルト交換①

    200,533km時点 10万kmごとのあれ。 タイヤを外す →タイヤハウスのカバーを外す →パワステベルトのテンショナーを緩めてベルトを外す →パワステポンプとステーを外し、傍に寄せる(ポンプ配管外すとエア抜きが面倒なので) →エアコンベルトのテンショナープーリー固定ボルト(←水色)を緩める ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 0
    2016年6月11日 03:23 TNM48さん
  • スターターモーター交換

    オーバーラン気味で、ピニオンが飛び出すまでラグが生じ始めた為に交換を決意。 インマニ外さなくても外せるけど、インマニ下のステーを外さないアクセス出来ない。 スターターモーターの左側にあるノックセンサーは熱で劣化しているので、「必ず」交換したほうがいい。 因みに、コネクターを抜こうと軽く引っ張った ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2021年2月11日 20:33 saziさん
  • オイルキャッチタンク取り付け

    オイルキャッチタンク取付けに使用するパーツ類です。 タンクはオクヤマの0.6L汎用品、ホースはオートスタッフで取り扱っている内径9mmのシリコンホースです。ついでにPCVバルブを交換するので新品を用意しました。 オクヤマのオイルキャッチタンクを選んだのは、内部にオイルとガスを効率的に分離させるセパ ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2008年9月14日 11:03 とどはちさん
  • エンジンヘッドカバー交換(オイル漏れ修理)

    FK8オーナーの間で話題になっていたオイル漏れですが、自分の車両も発生していました。 ディーラーと相談し、ヘッドカバーASSYの交換をしてもらいました。 新車で購入してよかった... これで漏れなくなるか、様子を見てみます。 メーカー側での対策がされるといいですが... 【2021/05/23 追 ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2021年5月19日 19:35 京(きょう)さん
  • タイミングベルト交換②

    ※①の続き クランクシャフト外側のタイベルガイドを外す →タイベルを外す →クランクシャフトのスプロケを外す(スプロケ自体にキーが付いているので、こちらはキーを失くす心配は無し) →内側のタイベルガイドを外す →クランクシャフトのオイルシールとご対面マイナスドライバーで当たり面を傷つけないように ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2016年6月11日 04:50 TNM48さん
  • オイルキャッチタンク配管変更

    2008/09/06にオイルキャッチタンクをつけたものの、割込ませた配管がよくなかったのか、ちょっとした問題が発生しました。 発生した問題は下記のとおりです。 ①アクセルを踏み込んだ時、回転数上昇が一瞬もたつく。(発進時のみ。走行中は症状がでないか、分からない。) ②アクセルオフ時に回転数の下降が ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2008年9月14日 18:37 とどはちさん
  • ヘッドカバーパッキン交換

    来月の車検に向けてセコセコ整備。 ほんとはバルブクリアランス調整メインでやる予定でしたが後述。 10ミリ、12ミリ、14ミリのソケット ラジオペンチ プラグソケット 液状ガスケット 純正シールセット クリップリムーバー これがあれば作業できます。 ワイパー、カウルトップ、カウルトップ下の鉄板 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2016年7月14日 23:25 自転車男@あやさん
  • クランクプーリ交換

    クランクプーリのトーショナルダンパが破断し、交換を余儀なくされました。 ディーラー時代の先輩にアドバイスをもらい、作業自体は比較的簡単なので自分で交換する事に。 ※この作業は、私の職場にてリフトを使用して行いました。 クランクプーリのボルトを緩める際に非常に強い力が必要な為、リフトでの作業をおす ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2021年3月7日 10:33 AmiGXPA16さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)