ホンダ シビックタイプRユーロ

ユーザー評価: 3.86

ホンダ

シビックタイプRユーロ

シビックタイプRユーロの車買取相場を調べる

取付・交換 - サスペンション関連 - 整備手帳 - シビックタイプRユーロ

トップ 足廻り サスペンション関連 取付・交換

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    ポルシェ997ホイール交換

    ポルシェにアドバンGTを装着

    難易度

    • コメント 0
    2021年2月22日 10:24 ラッシュモータースポーツさん
  • FD2用リアウレタンブッシュ取り付け

    FD2用ですが、FN2のリアサスに取り付けてみます。 17mmスパナと、6角レンチで地道に外します。 純正のゴムブッシュとの比較 外して、入れ替えて、終わり。 本当は、バンプ側もいきたいのですが、リフトアップして外さなきゃいけないので、効果は半減ですけどね。 それでも、リアサスがピシッとしましたね ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2015年11月15日 15:30 なお@さん
  • スタビライザーブッシュ交換(ノーマル)

    まずはスロープでジャッキが入る高さを確保した後、フロアジャッキで一挙にジャッキアップ。馬(ジャッキスタンド、リジットラック)をかませます。 後輪には車止めを忘れずにセット。 作業性を良くするために前輪は取り外しました。(スタビリンクを切り離す作業があるため) その他の準備品:ヨガマット、作業つなぎ ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 1
    2018年1月13日 19:20 KRC光さん
  • スタビライザーブッシュ交換

    先日ステップワゴンのブッシュを交換して劇的に変わったのでシビックもスタビライザーブッシュを交換していきます 新品のスタビライザーブッシュ 左右で品番が違います 色々売り切れていてヨドバシ.comで購入 やってみて解りますが比較的簡単な作業です 両輪浮かないとスタビの力が抜けないのでウマを掛けま ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2023年11月4日 11:54 UC-Beeさん
  • サスペンション交換(TEIN S.TECH)

    細かくは書きませんが、注意点のみ記載します。 フロントで注意すべきは、スプリングを本体から外す際のセンターナットが何と、、、「18mm」です。 今まである程度の整備をしてきましたが、18mmは初めてです^^; ヨーロッパでは標準なんですかね??  その他は通常の作業通りです。 リアで注意すべきは、 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2012年6月3日 21:39 jakkaru3さん
  • サスペンションからの異音

    リアサスからの異音です。 乗り始め頃、キュキュって音がします。 原因としては、ダンパー内の細い管を油が通る音だそうです。 ダンパー交換で直りました。 部品番号:52610SMTE02

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2011年11月7日 16:16 まっちー@さん
  • Rrビーム交換

    左が外したビーム、右が付けたビーム。 左は曲がってるはずなんだが…写真じゃわからんね。 いや、実物見てもよくわからんかったわ。 なんとやわいことか、うちのRrビームは早々に曲がったので、常用のアライメント範囲にシムで矯正しても戻らない状態でした。 今回、新品のRrビームをGETして、シムを挟み、通 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2012年10月22日 09:31 T_Tさん
  • ブーツ交換

    去年の車検でブーツひび割れで次回通りませんと脅されていたので、タイロッドエンドブーツ、ロアアームブーツ、スタビブッシュの交換しました 特別凝った車でないのでプーラも買ったので29日一日あれば終わる筈考え、 タイロッドエンドブーツから初めた やってみたら簡単でギヤプーラがあれば専用工具要らないなと ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2022年12月31日 15:17 うみそらcさん
  • フロントスタビライザー交換

    長々とお待ちしました、ようやくフロントスタビライザーとスタビリンクを取り付けしました。 取り付け方法: ①前両側のタイヤ・ホイールを外します。 ②純正スタビリンクを外します → 上下2ヶ所の14mmのナットを外します。反対側も同じく。 ③フロントアンダートレイを外します。後方に10mmのボ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2013年10月5日 13:24 xkaryuuxさん
  • サス・クラッチ交換

    サスのショック抜け及びクラッチのジャダー発生により、交換となりました。 ディーラーにて作業を行いました。 サスは純正品が保管されていたため、それを再利用します。 クラッチは一式の交換。 少しだけ勉強してもらい、10万ちょっとで収まりました。 TODAの足に変えた際にアッパーマウントをピロボールにし ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年10月13日 13:25 くまさぶろうさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)