ホンダ フィット

ユーザー評価: 4.1

ホンダ

フィットRS

フィットの車買取相場を調べる

コンピュータ - 整備手帳 - フィット [ RS ]

トップ 電装系 コンピュータ

  • E/Gチェックランプを試しに消してみる❗️

    ホルダーロッドを受け取りついでに、Snap-onの故障診断機にて診断してもらいました^^; ま、消えても一時的に学習しただけで、また点灯する可能性あり... 約30分くらいの診断・学習。試験走行に15分程。 結果は「触媒劣化」の診断あり。 その日は一度も点灯する事なく気持ちよく帰りました〜☺️ 〜 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年7月2日 11:51 ぶべおさん
  • 純正ROMセッティングからの卒業

    行ってまいりました。 町田市へ。 伴侶は予定通り、クランベリーモールで下車。(笑) 作業中の写真撮り忘れた。。。 今井さんと話に夢中になってしまいました。。。 っていうか、アンケート書いてる間にどんどん作業進めちゃってるし、とっとと作業終了して・・・ 『じゃあ、乗ってみて。』って。。。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年1月26日 12:45 ちょんころりんさん
  • トヨタ純正 キーリマインダー(鍵抜き忘れ音)取り付け ②

    キーシリンダーに刺さっているコネクター(大)のグレーで接続しましたが・・・ 安ぽっい純正も一緒になってしまいました。 少し探してみると、もうひとつのカプラー(小)の白をつなげると・・・ 大 成 功 !! ここでマイナス出力をプラス出力に変換するFETリレーです。 がエーモン製はお高いので ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2015年6月6日 21:05 みかん@RS200さん
  • トヨタ純正 キーリマインダー(鍵抜き忘れ音)取り付け ①

    はい、お待たせしました??? では、簡単に紹介して行きます。 はい、電気系はちんぷんカンプンなので またまた、お や じ です!!! まず、パカットっと外す(みたいです。) 続いて、カプラーに穴を開けピンに線をはんだ付けします。 ピン配線はトヨタは豊富にあがってます。 奥から ①黄色 A ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2015年6月1日 21:52 みかん@RS200さん
  • スロコン取り付け

    アンダーパネルを外し アクセルのコネクターが外れなかったので大事を取ってアクセル外してから、コネクターを外し 別売りの配線コネクターを取り付け アクセルを戻し メインのスロコンを用意 電源はプラスマイナスだけみたいなので、時間ある時に配線加工する予定で、とりあえず診断カプラーにセット 配線が短いの ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年8月31日 21:15 ブルーサファイアNKYさん
  • ECUチューン@Bee Racing

    東京・町田のBee RacingにてECUチューンを実施。 詳細はパーツレビューにて。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年5月14日 19:24 もっちゃそさん
  • PIVOT 3drive-ACに交換

    交換に際し、皆さんの整備手帳とアクセサリー検索システムを参考にしました。 旧のCONPACTを外します。アクセルと診断コネクターだけ外せば本体はとっちゃいます。 車速パルスを取り出すのにナビパネルを外します。クローブボックスとセンターロアカバーを外し、ナビ下部を固定しているネジを外します。写真真ん ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2013年4月28日 18:21 ましゃはるさん
  • SMART ACCEL CONTROLLER +車種別専用ハーネス

    みんカラに登録する前に装着したので作業内容の画像はないです... 、すんません。m(_ _)m 製品の取扱説明書に装着方法が載ってるので説明通りに付けます。 ・運転席の足元のカバーを取り外します。 アクセルコネクタを外す時、素手では固いのでコネクタに傷がつかないよう布で覆ってペンチでやさしく抜 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2012年7月8日 12:42 縹 《hanada》さん
  • コンピューターの脱着 その②

    取外したCP部を前側から 樹脂製のカバーを外します。 (CP中央部に引っ掛けてあるだけです) カバーを外すと、上部の取り付けボルトが2カ所見えるので、計3カ所外して 作業は終了です。 全行程でボルトは計5個 全て10mmの工具で外す事が出来ます。 取り付けは、逆手順で〜

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2012年6月5日 15:51 shouziさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)