ホンダ フィット3 ハイブリッド

ユーザー評価: 4.2

ホンダ

フィット3 ハイブリッド

中古車の買取・査定相場を調べる

自作・加工 - エアロパーツ - 整備手帳 - フィット3 ハイブリッド

トップ 外装 エアロパーツ 自作・加工

  • オススメ記事

    洗車タオルの新定番!「SorbElite Pro」

    洗車タオルの新定番!スムースオペレーターの「SorbElite Pro」シリーズ。 ポリエステル70% ポリアミド30%、吸水力・柔軟性に優れた洗車タオル。

    オススメ度

    2024年5月31日 株式会社阿部商会さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    ホンダ アコード フロントバンパ穴埋めスムージング加工。町田市よりご来店です。

    今回ご紹介するお車は東京都町田市よりご来店のホンダ アコード。 フロントバンパの穴埋めスムージング加工作業をご依頼頂きました。 

    難易度

    • コメント 0
    2018年2月22日 13:52 ガレージローライドさん
  • フロントスポイラー先端部カーボン調シート貼り付け

    フロントスポイラーの先端側ろくに足付けせずにマットブラックに塗ってたので 飛び石で簡単に剥がれるので 余ってたアストロのカーボン調シートを貼ってみました🙂

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年5月16日 16:56 dam.さん
  • 電気テープ取り付け

    今回使用する工具 モノホンな3Mのアルミテープを準備 フロントバンパーを取り外し、フロントバンパー裏側角部に電気テープを貼り付けていく 電気テープ取り付け後 同様に両側にも貼り付けていく フロアパネル前端部にも同様に、電気テープを貼り付ける

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年5月15日 22:25 あっくん@チャラ汚さん
  • Jsリップのリップ

    バンパー外して型取り&ラフにカット いきなり取付だが、角部の面取り&R処理は抜かりなく 出代を15mm位に仕上げた なかなか良き もうちょい張り出させても良いかな 今回はラッピングが面倒かったので、塗装で済ませた

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年3月27日 00:54 535fitさん
  • リアバンパー裏整流化

    リアバンパーに穴開けをした時点でバンパー裏に空気の流れができ、空気の溜まりができることが事前に予想できたため、前から見て凹んでいる部分をアルミテープで塞ぎました。外が寒すぎて中途半端にここで終えました。 向かって左側は気力が続かず、やっていません。元々こちらは空気は入りにくいようになっています。 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2021年1月26日 23:06 JJsさん
  • リアバンパー穴あけ

    アンダーパネル装着時にリアバンパーを外すので、同時施工。 リアバンパー両端の黒いカバーを裏側からツメを押して外します。デザインナイフでチマチマと切り落とします。 開きました。気に入らないなら黒いカバーをつけるだけでノーマルに戻せます。 バンパーを装着しました。奥の鉄板が見えています。 適当に塗り ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年1月26日 22:45 JJsさん
  • エンジンアンダーカバー FIT4模倣化動画あり

    フィット4のエンジンアンダーカバーは基本的にフィット3のものを踏襲しています。進化部として後部開口部にボルテックスジェネレーターが追加され、開口部が大きくなっています。 このボルテックスジェネレーターは乱流を起こすことによってエンジン側の空気を吸い出し、スムーズに排気する手助けをしています。 各メ ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2021年1月22日 08:35 JJsさん
  • リアアンダーカバー製作4

    ボディに貼りつけてあるアルミテープは他の整備手帳で説明します。 マフラー側はリアアンダーカバーの端を少し曲げ、マフラー熱避けパネルで挟み込み、パネルのボルトで留め。 バンパーのクリップ位置に穴あけ。 リアバンパーを戻します。 牽引フックの取りつけ部分が干渉していたので、さらにカット。 アンダーカ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2021年1月18日 21:14 JJsさん
  • リアアンダーカバー製作3

    リアアスクルビームの干渉確認。運転席側サイドから。アスクルビームの角が当たっています。 リアスプリング辺りから。 確認終わり。 リアフロア中央にちょうどよい穴があるので、ここにクリップをつけます。 手持ちのグリスを塗ります。 アンダーカバーを押し付けるとグリスがつくので、クリップ穴位置が分かります ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年1月18日 20:51 JJsさん
  • リアアンダーカバー製作2

    フロアアンダーカバーを取りつけます。写真左側がリア。運転席側のサイドから撮ったもの。 途中クリップがどうしてもつかなかったので最初からやり直し。 リアを仮止め、フロント側ナットを仮止め、それからクリップを付けて、仮止めのナットを締めて取りつけできました。 横幅は余らせておいたので取り付け時にボディ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年1月18日 20:36 JJsさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)