ホンダ フリード

ユーザー評価: 3.95

ホンダ

フリード

フリードの車買取相場を調べる

電装パーツ - 整備手帳 - フリード

トップ 電装系 電装パーツ その他

  • 抵抗とCRD、整流ダイオードについて

    ここではCRDと抵抗、整流ダイオードについて説明します。 まずCRDでこれは定電流(決められた電気分だけ流す)ものです。 写真のものは10mAのもので一般的にこれと15mAのものと2種類です。 たとえばLEDが20mAならこれを2本、 30mAのものなら15mAを2本使えばいいだけです。 ただ ...

    難易度

    • クリップ 85
    • コメント 3
    2008年12月23日 20:42 tatuya@ta(・∀・t ...さん
  • 配線室内取り込み計画

    デイライトとフォグを取り付けた時のエンジンルームから室内への配線取り込み方法です。 デーラーからもらったビームライトの取付説明書を参考にしました。 全体的にはこんな感じで、エンジンルーム⇒右フロントフェンダー⇒室内になります。 カバーを外すとヒューズボックスが見えます。 クリップは全部外さなくても ...

    難易度

    • クリップ 12
    • コメント 0
    2008年10月8日 15:20 NoBuNoBuさん
  • 車速感応自動ドアロック装置取付

    【車速感応自動ドアロック装置取付】 ●装置取付に先立って行うナビ外しは、以下の整備手帳に示しています。 (ここでは、既にナビを外したものとして、それ以降の整備を示します。) http://minkara.carview.co.jp/userid/394170/car/487559/193884 ...

    難易度

    • クリップ 10
    • コメント 6
    2012年6月16日 23:23 CajuTomさん
  • リア用ドラレコのケーブル処理(正式に)

    2月に取り付けた、リア用ドラレコ! 時間が無くて、ケーブルがこの様な状態でしたので、今回正式に処理することにしました。 リアゲートのハイマウントストップランプの横からケーブルを出す為にハイマウントストップランプユニットを外します。 (リアゲートの配線用穴を使って、ドラレコのケーブルを通します。) ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 1
    2020年3月28日 15:53 のぶSANさん
  • ドアミラー自動格納装置取付けちゃった( ´ ▽ ` )ノ

    時間に追われて、 必死に取付けていたので画像も無く、 ACC電源にかぎっては61番カプラー(サービスカプラー)からダイレクトにとっちゃいました。 動作は良好チョット高級車感割増だな! カプラの位置と取出した電源をのせておきます。 画像61番のカプラです。 61番サービスカプラ(8P)  ・ № ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 0
    2013年6月16日 12:59 TKS-01さん
  • USB/HDMIアダプタ リベンジ

    以前取り組んだ、ホンダ純正USB/HDMIアダプタのリベンジに成功しましたのでご報告です。 概要としてはUSBケーブル付きの社外アダプタとHDMIのメスメス端子を購入。それぞれの端子に接続してカーショップでアダプタを取り付けてもらいました。 おさらい。 納車時の残念な状況。 https://mi ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 1
    2022年6月17日 16:33 ほげほげ103号さん
  • バッテリー交換したのでアーシング

    フリードはバッテリー-から左ヘッドライト裏につながり 車体フレームを介して各部にマイナス配線されているので 抵抗値が増えているのかもしれない 施工前にバッテリー-~各部の抵抗値を デジタルテスターで測った ちなみに短絡で0.0~0.1Ωの誤差 エアー吸気口下、ATミッション部にある純正アース ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2013年4月30日 23:00 ★zakeさん
  • USBポート増設

    スイッチホールが一個空いてるのでUSBポートを増設します 購入したのはこれ ↓ https://item.rakuten.co.jp/awesome-japan/2usb-hikaru/ quick charge 3.0✕2 ほんとは2A✕2がよかったけどいいのがなかったので 右側はGB ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2023年2月5日 23:57 だいすけ22さん
  • バッテリー電源室内引き込み

    バッテリーからの電源を直接室内に引き込む為に、エーモン工業株式会社 ITEM№ E341/電源取り出しコード を使用しました。 バッテリーから直接電源を取り、リレーを経由してスモール連動の電源確保する事が目的です。(スモール連動でのイルミ関係を増やしていくと、スモールのヒューズが飛ぶ可能性が出て ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2010年3月7日 15:38 ケン ちゃんさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)