ホンダ インテグラタイプR

ユーザー評価: 4.52

ホンダ

インテグラタイプR

中古車の買取・査定相場を調べる

調整・点検・清掃 - ブレーキ関連 - 整備手帳 - インテグラタイプR

注目のワード

トップ 足廻り ブレーキ関連 調整・点検・清掃

  • ブレーキのエア抜き

    そろそろブレーキのエア抜きもしておこうかと思い、一人でも作業できる道具を準備しました。アストロプロダクツのブレーキブリーダーキットです。 「ワンウェイバルブは水槽用のじゃダメ?」と尋ねたら、「アレは溶けるし、2~3回使ったら壊れるよ!」とダメ出しをいただきました。 なお、これは一人エア抜き作業 ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2007年1月23日 00:00 イケぽんさん
  • サイドブレーキ調整

    前々から気になっていたサイドブレーキの遊びを基準値に調整。 調整前は結構引かないと全く効きませんでした(汗) 写真の感じで効き始め。確実に止めるためにはもっと引かなければいかないので、それは使いにくいってことで引き代を調整。 DC5はセンターコンソールを外さなくても後部のカバーを外せばイコライ ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2011年3月6日 15:38 マサ@青ホネさん
  • パーキングブレーキ調整(後編)

    センターコンソール後部が外れなかった理由ですが、金属製のクリップが錆びていたせいでした。切ない…。 万能グリスをクリップに塗って、次回は全体を外さずとも良いように対策します。 これがパーキングブレーキの調整部。 真ん中にある調整ボルトを12mmのメガネでくりくりと締め付ければ、パーキングブレーキ ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2009年8月13日 17:32 イケぽんさん
  • パーキングブレーキ調整(前編)

    DC5インテRでパーキングブレーキのノッチをかなり引かないと坂道で滑ってしまうので、調整することにしました。 まずはセンターコンソール後部のネジを回して外し、カバーを真後ろに引っ張って外します。 外れない場合は、センターコンソールをまるごと外すことになります。この作業ではまるごと外すことになりまし ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2009年8月13日 17:25 イケぽんさん
  • ブレーキダスト清掃

    ブレーキキャリパーを赤色で塗装しているのですが、ブレーキダストで薄黒くなっています…。 ブレーキの下に、パーツ洗浄台(下記URL参照)をおいて、水を循環させながら、洗浄します。 シールがはがれてしまっているのですが…これはホイールについたブレーキダスト(鉄粉)を落とすクリーナーです。 これをキャ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2014年5月1日 21:14 25.2m/S@F20Cさん
  • リアブレーキパッドの点検【前半】

    とりあえず右リアの写真だけで(笑) まずは対戦相手の全貌から。 フロントと違ってサイドブレーキのワイヤーを外して、そのワイヤーを固定してるブラケット(?)を外してあげないと、パッドを拝むことができません。 フロントの3倍は複雑です・・・。 サイドブレーキのワイヤーは、こんな感じで接続されてます。 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2008年3月16日 16:26 novLingさん
  • 右リアキャリパープチオーバーホール

    先ずはホイール 汚な‼️ なんか右リアのブレーキが引きずっているような シャリシャリ音が僅かに聞こえたのでバラし 案の定ゴムシールがグリス出てる💧 こんなグダグダ💧 22年間の歳月はこんななるよな〜 下側のヤツは穴開いとる💧 ローターのサビも多いので サビ転換剤を塗り塗り とりあえずゴム ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2018年5月25日 14:22 SAG.Eさん
  • スライドピン注油

    リアブレーキがペダル踏んでなくてもキーキー鳴るようになってきました。 ということでスライドピン注油することに。 ブーツの破れがないか確認。 古いグリスを除いて注油。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年2月26日 21:04 t-s 69号さん
  • リアブレーキパッドの点検【後半】

    後半です(笑) つってもいきなり写真が飛びますね・・・。 前半と後半の間に、キャリパーとキャリパーブラケットを固定してるボルト外しをして~ キャリパーをゴソっと取り外す作業が入ります(;・∀・) で、ようやくリアブレーキのパッドが拝めるようになります♪ FISCOを5回走行してますが、綺麗なもん ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2008年3月16日 16:43 novLingさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)