ホンダ インテグラタイプR

ユーザー評価: 4.52

ホンダ

インテグラタイプR

中古車の買取・査定相場を調べる

冷却系 - 整備手帳 - インテグラタイプR

注目のワード

トップ エンジン廻り 冷却系 その他

  • 自作ラジエータースプレー取り付け

    気化熱を利用した冷却方法 ランエボやGT-Rなどでも純正で付いてた?らしい 効果うんぬんよりも面白そうだったのでやってみました! まずはいつも通りバンパー外します リアウォッシャー用のモーターを流用します 耐熱シリコンホース内径4φを取り付けます 一応タイラップで止めときます ラジエーター付近 ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 0
    2018年5月26日 18:07 ホっシーさん
  • 水温計取付

    水温計のセンサーを何処に付けるか?で悩んでいた事もあり、水温計の取付自体が遅れました 定番はラジエーターホースを切りセンサーアタッチメントを取付ける方法ですが、コレ以外で無いか?と以前から思っていました 色々と悩んでいましたがDFV取付の際、AutoAQUの「ジェラコンアッパーシート」を購入しまし ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2015年12月27日 22:06 harris5150さん
  • 強制ファンスイッチ製作

    これから暑くなるであろうということで、強制ファンスイッチを取り付けてみました。 通常はサーもスイッチがついていて、水温が95℃くらいになると電動ファンが回り出すようですが、 今回のスイッチをつけることによって、水温に関係なく電動ファンを回すことができます。 で取り付ける場所ですが、タバコを ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2011年5月22日 22:06 ーあきちゃんーさん
  • ラジエーター導風板の製作 その1動画あり

    今回は冷却効率と空気抵抗の低減を狙ってラジエーター導風板を作ります。 バンパービームの左右端についている板が今回作った導風板です。 ちなみに通風抵抗(冷却抵抗)は空気抵抗全体の15%ほどの数値です。 数値自体は書籍などによってばらつきがありますがおおよそ1割前後と言うのが定説です。 日本風工 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2021年1月3日 17:32 Moto typeRさん
  • 強制ファンONスイッチ取付

    先日のサーキット走行で油温の上がりが気になったので、冷却対策で手動でファンのON、OFF切替機能をつけてみました。知り合いの整備士の方にはオイルクーラーを勧められましたが調べてみると街乗りでは冷えすぎて良くないというのがあったのでとりあえずお金をかけずに出来る事をやってみました。 準備するもの ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2018年9月2日 09:36 mego_DC5さん
  • 自作 ラジエーター後方 整流板の作成 その1

    今回はラジエーター後方につく整流板の作成ですよ 狙いとしては、エンジンルームの熱を床下に排出する為だったりします ELM327の水温計と吸気温やらを観ていたところ、ひとまず悪くはなさそうな感じです。 ちなみに今回作ったこの部品ですがなぜかACURA RSXでは同じようにこの部分を塞ぐ形状のア ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2015年5月20日 01:39 Moto typeRさん
  • KYK クーラントリカバリー投入

    KYK古河薬品工業のクーラントリカバリー300ml 1本を投入。 作業日: 2019年8月3日。 走行距離: 187,400km。 この商品、冷却性能向上はもちろんだが、消泡性能、潤滑性が高いからなのか、ウォーターポンプにかかる抵抗が減るのか分からないがレンポンスアップ、燃費向上するのが嬉しい ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年8月3日 09:09 Maa +さん
  • クーリングファンリレー交換

    先日コンデンサーファンがお亡くなりになり、アコードのファンとモーターを流用し直しましたが、今度はラジエーターファンが回らなくなりました・・・ 今度はファンが回転する状態にもかかわらず、テスターを当てても電圧が来ていない状況でしたので、ハーネスが断線している可能性やヒューズ等見てみましたが、リレー ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2014年7月5日 09:58 ラナーさん
  • 自作 ラジエーター後方 整流板の作成 その2

    オートバックスをふらついていたら、良さそうなものがあったので、アンダーパネルの地上高を下げる為にフラップを付けます エーモンの静音計画シリーズのボンネット用で値段が2000円とちょっと高めですが、フロントバンパーの下に付けたりと本来の使用方法以外にもいろいろ使い道がありそうです 整流板の後 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2015年5月21日 21:14 Moto typeRさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)