ホンダ リード100

ユーザー評価: 4.3

ホンダ

リード100

中古車の買取・査定相場を調べる

燃料系 - 整備手帳 - リード100

トップ エンジン廻り 燃料系

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    メンテナンス作業...スナッポン ドクターカーボン..カーボン除去 燃費改善

    メンテナンスの中にもサスペンションや、ブレーキの他に重要な物があります。 馴染みは少ない為に...中々踏み切れませんが、 50.000Kをオーバーした車輌には効果は有ります。 インジェクターやピストンヘッド、スロットルのカーボンを除去する事により、本来の吹き上がりを取り戻してくれます。 アルファ ...

    難易度

    • コメント 0
    2010年8月26日 10:49 ガレージエルフさん
  • エンジン始動準備④

    エアクリがはまり辛い🥵ので、切り込み2箇所入れて、バンドを交換してガッチリ固定。 エンジンがどうしても始動しない。😱 プラグに火は来てる。セルも回る。キックも降りる。プラグは若干湿ってる。フロート室のドレンからはガソリンが少ないっていうか少なすぎ。 負圧ポンプからキャブまではガソリン来てる。油 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年4月11日 21:56 ヤビハチさん
  • エンジン始動準備②

    2023年12月24日 どうしてもノーマルマフラーを再使用したくて内部に洗浄剤入れて加熱中。温度上げると洗浄効果も上がります。 その後、洗って乾かしてます。 残念ながら微妙に穴が開いてます。 同日別の場所では『庭でピザ焼いてる。』っていうと『うちではマフラー焼いてる』っていうやり取りが奥様同士で ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年4月11日 21:31 ヤビハチさん
  • 2021.11.18いつものバイク屋さんへ

    長い間サボってましたが12月1日から乗ります

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年11月19日 13:32 EMINA1996さん
  • フューエルワンの効果を感じました!

    昔から添加剤の類はウサン臭くて使ったことがなかったのですが、なにかと評判の良いワコーズのフューエルワンを試してみました。 何せ20年もズサンな使い方をしてしまったバイクのため、ガソリンタンクの底には、サビ?やらヘドロ?の様なモノが目視されていたのですが、初回の添加から4日目で綺麗に無くなっているの ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年7月31日 21:39 Morichan95さん
  • オイルレベルセンサー・ジョイントゴム交換

    HONDA純正部品 リアカウルを外して オイルレベルセンサー辺りを点検 ジョイントゴム レベルセンサー比較 レベルセンサー交換後 ジョイントゴム交換後 完成

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年4月7日 03:18 しゅんおとぱぱさん
  • 清掃

    部品が揃ったのでキャブレターを分解清掃します。 エアークリーナーBOX取るのが面倒でした。 摘出〜 キャブクリーナーで漬け置き カスが溶けて綺麗になり キャブレターを組んでエンジンかかりましたよ♪ 乗るにはまだまだ整備が必要…

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年1月4日 22:18 kohaku466さん
  • 14,850km キャブ清掃

    エアクリーナーボックス外して、キャブに直接クリーナーをシューっと何回か。気持ちエンジンが調子よくなりました〜

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年7月8日 21:55 lunamotionさん
  • オイル漏れ

    以前から、マフラーに付く粘度の高い液体 がオイルと断定 バラしてみました。 オイルタンクに割れは無い様子 ゴムのホースも劣化なく オイル警告灯用のスイッチ付近が1番オイルが漏れている様子 ふきあげ後キチンとはめ込み 組み直し ついでにオイルタンク受けの樹脂パーツも外して清掃 またまた、ついでにス ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2014年8月14日 14:23 naru_1さん
  • キャブレターO/H

    エンジン自体は元気なんですが、いまいち燃費がよろしくないのでキャブレターを開けてみました キャブレターO/H作業の9割はキャブレターの取り外し・取り付けが占めます。 シートを外す、アンダーサイドカバーを外す、エアクリケースを外す(これが一番面倒)、オイルやフューエルチューブ類を外す。非常に面倒です ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2014年7月6日 18:27 ノ ヴさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)