ホンダ N-BOXカスタム

ユーザー評価: 4.64

ホンダ

N-BOXカスタム

N-BOXカスタムの車買取相場を調べる

車高調整 - サスペンション関連 - 整備手帳 - N-BOXカスタム

トップ 足廻り サスペンション関連 車高調整

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    車高調整の方法 ~ねじ式 その②~

    続きまして、ショックアブソーバとスプリングが別々に設置されているタイプの車高調整方法をご説明します。最近では多くの車種のリアに採用されています。 そして、スプリングの上側もしくは下側に、車高調整をするための部品が装着されています。テインではH.A.S.(ハイトアジャストシステム)と呼んでいます。 ...

    難易度

    • コメント 13
    2013年5月17日 10:50 TEINさん
  • 緑亀~車高調整前後の比較(^^)/

    6月に取付けましたTEIN FLEX Z 車高調の比較写真をUPしたいと思います(^^)/ 上段が純正、下段が車高調取付け後になります。 どちらも燃料は満タン、空気圧も同じにしてあります^_^; 比較してみましたら、フロント-3.0cm、リア-3.0cmでした(^^) 真横から(^^♪ ※ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 4
    2016年8月21日 22:16 Nちびさん
  • 緑亀~車高調整その2前後の比較(^^)/

    6月上旬、ツーリングオフの前に少し車高を下げました(^^) 調整後の比較写真を今頃ですがUPしたいと思います(^^)/ 上段が純正、中段が車高調取付け後の推奨値、下段が再調整後少し下げた状態になります!! 真横から(^o^) ショップで調整しフロント10㎜下げ、リア8㎜下げたとのこと(^・^ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2017年9月20日 00:50 Nちびさん
  • BLITZ DAMPER ZZ-R Spec DSC取り付けました( ̄^ ̄)ゞ

    BLITZ DAMPER ZZ-R Spec DSC車高調に取り替えしました。 全長調整式、単筒式、電子制御による最大96段階減衰力調整を採用した車種別専用ダンパーキット。リーズナブルながらアルミ製パーツなどを多数採用し、軽量化と高強度を実現。 車内のコントローラーから減衰力を自在に変更可能(9 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 4
    2016年7月10日 11:41 boeing787@APTさん
  • 冬仕様にしました!が、ショックな出来事が…

    11月に入り、段々と寒くなって来ました。 例年だと札幌も、10月後半に雪が降り始めるのですが、今年は未だに降る気配が有りません。 とはいえ、降ってからタイヤ交換するのも面倒なので、重い腰を上げて、車高上げと無限フロントスポイラー外しをします。 まずは無限のフロントスポイラーを外します。 割れ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2018年11月8日 18:37 TIの部屋さん
  • TEIN ローダウンスプリング インスト!

    純正ですとフワフワ柔らかすぎて、自分はダメですね! それに見ため👀がねぇ~ そこで廉価な車高調TEINローダウンスプリングをインストしました。 これのナイスなところは・・ 前後30㎜下がっても、車検対応であることです。 自分的にはもっと下げたいが、Dラー点検の度に車高を戻すのも大変めんどいです。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2019年6月8日 14:37 Coedo@こえどさん
  • もう雪降らないと思うので車高全下げしました(♥ω♥*)

    運転席側のフロント∩(´∀`❤)∩ワァイ♪ 助手席側のフロント∩(´∀`❤)∩ワァイ♪ 運転席側のリア∩(´∀`❤)∩ワァイ♪ リアはもう少し下げたいなぁ~( ´•д•` )💦 助手席側のリア∩(´∀`❤)∩ワァイ♪ やっぱりもっと下げたいなぁ( ´•д•` )💦 リアアクスル入れるか、 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2017年3月20日 16:14 極楽蝶さん
  • TEINフレックスZの車高調整👌 地面からの距離でセッティングしないで下さい🙇

    取り付けて半年たったので、新たに車高を見直したら、フロントとリアでバランスが変わっていたので調整した👍 車高を調整するにあたって、先ずはこの位置の長さを基本とします。 一旦ジャッキから下ろして、軽く走行します。 この後、車高を計りますが、地面からの距離ではなく、タイヤの磨耗や空気圧の影響を受 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2020年3月19日 18:41 もっこすJF3さん
  • ウオッシャータンク試作1号機😏

    減衰力モーターのスペース確保のため、ウオッシャータンクを、オークションで購入👌 このポリ容器の底の部分を切り取ります。 このように切り取り、穴を空けます。 仮会わせして、はみ出した部分を切り取ります。 途中の写真を撮っていませんが、左側完成品👍 はんだごてで、溶かしながら容器を接続し、その上か ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年4月9日 20:49 もっこすJF3さん
  • EDFC ACTIVE GPSキット EDK07-P8022の取り付け位置変更✨

    今までは、GPSアンテナをこの位置に付けていましたが、スッキリさせたいので メーター裏のフード内に移設しました。 右となりは、ネズミ取りのアンテナです。 蓋をすればスッキリします。 感度も全く問題ありません👍

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年5月9日 11:20 もっこすJF3さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)