ホンダ N-BOX+

ユーザー評価: 4.07

ホンダ

N-BOX+

N-BOX+の車買取相場を調べる

カーナビ - 整備手帳 - N-BOX+

注目のワード

トップ オーディオビジュアル カーナビ

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明

    ノア/ヴォクシー(90系カーナビ保護フィルム10.5インチ用取付方法動画あり

    下地処理をします。 https://youtu.be/HrUnO6FvGd0

    難易度

    • コメント 0
    2022年4月18日 14:47 AXIS PARTSさん
  • リアカメラ取り付け(CMOS-300) その1

    ○リアカメラユニットCMOS-300 画像は中身。 310との違いは2分割されているカメラの線が カメラ側のが長くなってるのと 電源BOX(右上の水色のつつみ)があること。 新しいほうが取り付けやすいらしいけど 私は安い方を選択しました。 ○工具その他必要なもの ・内装はがし大小 (クリップの外 ...

    難易度

    • クリップ 11
    • コメント 1
    2012年11月13日 02:22 かぴばらさん・ω・さん
  • 「走行中にTVが見れるハーネス」取り付け

    ヤフオクで見つけた「走行中にTVが見れるハーネス」、価格も手ごろだったので落札してみました。 出品者は、とても丁寧で、N BOX用の説明書も付けてくれたので、不器用な私でも安心です。 作業にあたり、シフトレバーが邪魔にならないようPレンジからLレンジへ下げました。 下げる方法は、まず車体が動かない ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 0
    2012年10月8日 13:22 debopacerさん
  • パナソニックのナビCN-S300D取り付け

    せめてプラ板のフタくらい付けてくれればいいのに・・・ と言う訳で大きく口をあけて待っていたN-BOX君。 中にはアンテナ線、オーディオケーブルが見えています。 先に設置したTVアンテナが奥にグルグルととぐろを巻いてます。 周りのカバーを外します。 結構硬いですね。穴に手を突っ込んで取れるの ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2012年10月4日 21:27 とびつりさん
  • 社外ナビ(NX712)でリヤカメラの3モードビュー

    クラリオンNX712を取り付けました。 (取り付けに関しては他の方の整備手帳等を参考にしました。) せっかくナビパケの3モードリヤカメラがあるので、3モードを試して みようと思いましたが、市販のアダプターを買うのもつまらないので、 図のような接続図のとおりナビと接続しました。 (これも整備手帳や ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 2
    2012年10月10日 22:01 HANA56さん
  • パナCN-H510Dナビ装着と純正装着リアカメラの結線成功

    Panasonic CN-H510Dナビです。 ここまで取付するのが一苦労でした。 車両はナビパケオプションを選択していたので、4スピーカー、リアカメラ自体は既に装着されて納車されていましたので諸兄の詳細に亘る多くの整備手帳記事にて取付の方法は掲載されていますのでここでは割愛します。 手順を順番 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2012年12月3日 18:45 Harry Fujisanさん
  • リアカメラ取り付け(CMOS-300) その2

    リアカメラ取り付け、続きです。 テールゲート裏~ボデー裏に線を通す作業が 第3の難関。 これを超えたらあとは楽です。がんば! ○テールゲート裏にカメラ線を通す(1) 画像はワイパーカバーで隠されていた部分のUP、 車内側からみた図です。 1.この図のようにコルゲートチューブにそって   カメラ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2012年11月15日 15:49 かぴばらさん・ω・さん
  • 純正ナビ Gathers VXM-122VFi で走行中TVやナビ操作可に!

    この、コネクターの線をアースする事で、走行中もTV画面を映したり、ナビの操作が可能になります。 配線を切らないで済む様にするハーネスも1500円程度でオークションに出ていますが、究極は費用0円ででもDIY可能ですね!! ただし、運転者は走行中はTV画面を見たり、ナビの操作はしないで下さいね! あと ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2012年10月15日 00:46 SURF248さん
  • N-BOX+(JF1) ナビ取付(1)

    社外オーディオが付いてたので、ハーネスと取付金具ががそのまま使えるので、出費が抑えられました んで、基本、付いていたオーディオのハーネスのギボシにズボズボさすだけでおk でも、このゴミ箱は最下位グレードなので、バック信号はオーディオまで来ておらず、運転席のヒューズボックス付近から配線を分岐して配 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2019年6月15日 16:04 鍋丼さん
  • N-BOX+(JF1) ナビ取付(2)

    こちらからの続きです https://minkara.carview.co.jp/userid/471477/car/2789122/5359435/note.aspx リバースはこのコネクタから 運転席右側のヒューズの横 上から3段目のコネクタで右から3番目の配線だったはず (もう忘れたw) ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年6月15日 16:17 鍋丼さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)