ホンダ オデッセイ

ユーザー評価: 4.19

ホンダ

オデッセイ

オデッセイの車買取相場を調べる

車高調整 - サスペンション関連 - 整備手帳 - オデッセイ

トップ 足廻り サスペンション関連 車高調整

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    車高調整の方法 ~ねじ式 その②~

    続きまして、ショックアブソーバとスプリングが別々に設置されているタイプの車高調整方法をご説明します。最近では多くの車種のリアに採用されています。 そして、スプリングの上側もしくは下側に、車高調整をするための部品が装着されています。テインではH.A.S.(ハイトアジャストシステム)と呼んでいます。 ...

    難易度

    • コメント 13
    2013年5月17日 10:50 TEINさん
  • どうしても諦めきれず、再挑戦!

    先週の平日はオデッセイの車高の事で頭がいっぱいでどうしても諦めきれず、再挑戦しました! YouTube見てたら、いろんなやり方があるので見て出来そうだったのでやってみました! 工具が無いなりのやり方を… この前と違うちょっと高いパーツクリーナーと浸透性が良さげな潤滑剤を買ってきました! 写真は右 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 2
    2022年3月27日 13:46 T.i-garageさん
  • 車高下げ下げメモメモ♪

    ノブレッセバンパー装着し リップスポイラー外したのでそのぶん余裕出来たので車高を下げてきました。 ので各所測定記録 リアフェンダーアーチ660mm 今回約10mmダウン 指が一本も入らなくなりました♪ フロントフェンダーアーチ655mm 今回約15mmダウン こちらもキツキツで指一本入 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 8
    2011年7月26日 21:24 リクぱぱさん
  • 一時的にファミリー仕様へ。

    6月は数回、家族行事があるためオデにミニバンの仕事が入ります笑 (普段はRBはセダンだと思っております) なので車高上げとホイール交換です。 やっと完成したこの勇姿もしばしオアズケ、、、、 過去写真使い回しで申し訳ないですが(°_°) ビフォー。 アフター 車高調で3センチ、20インチ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2019年6月2日 10:35 RBモンさんさん
  • リア減衰力調整(備忘録)

    整備手帳と言う程ではありませんが、別件でラゲッジルームからサイドパネルにかけて、ディーラーで外してもらっていたため、車高調(TEIN STREET FLEX)の減衰力を調整しました。  〈備忘録〉 リアの減衰力調整 下から10に調整 〈手順〉 反時計回りに止まるところまでカチカチ回して、時計回 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年6月14日 20:50 三代目レッドスターさん
  • 新春初弄り!車検に向けての車高調整

    年明け早々のひとり弄りオフは、来月の車検に合わせての車高上げと、キャンバーをつけるために、あれほど欲しかったアッパーアームを、タイヤ片減り防止対策の為、純正に戻しました。 もちろん車高が上がってしまうのは十分承知しているし、やっとここまでの車高になって来たのにとても残念です。 それでも、ト ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 2
    2016年1月4日 06:33 かつ坊N-BOXさん
  • 少し車高ダウン⤵

    久しぶりの投稿です(-_-;) 車検前に車高を上げてからそのままの快適な状態にしていましたが、ちょっとだけなら車高を下げてもまだ快適走行出来ると思い?車高を下げます 最近雨☂ばかりですね この辺は台風の被害はありませんでした オデをガレージから倉庫前に異動させジャッキアップ 天気にな ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2015年9月9日 14:06 かずお殿さん
  • 夏仕様 車高調整

    夏仕様に戻すためまずは車高調整です♪ まずはフロントから フロント巻き上げ寸法 95 → 70.5mm 大体36mm程度、車高down (フロントレバー比1.47) 殆ど前回の整備手帳のコピぺw 次はリア リア巻き上げ寸法 60 → 39.5mm 大体40mm程度、車高down (リアレバー比1 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2018年3月24日 17:34 yh88さん
  • 車検前の準備

    近々、車検なのでまずは車高調整。 7月にエススタXに換えたので、まずは取説を見て調整幅のチェック。 出荷時のデータが最低地上高90mmの確保がされているみたいなのでこれに合わせます。 色々と書いてありますが 実際、測定できる所は巻上げ寸法だけ 調整は簡単です、ブラケットロックナットを緩めて ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 5
    2017年9月25日 16:53 yh88さん
  • 憧れは果てしなく、、、!

    本日10月3日(土)。 もう秋なのに、暑い暑〜い! でも、せっかくの休みなので、ひとり弄りオフ開催で、リヤの更なる車高調整をしながら休日を満喫中〜♪ アッパーアームをシコシコ微調整しながらキャンバーの調整をしてるけど、右側に合わせて左を調整してみるが、数ミリの差が気になりだしたら止まらないん ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2015年10月3日 18:00 かつ坊N-BOXさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)