ホンダ オデッセイ

ユーザー評価: 4.19

ホンダ

オデッセイ

オデッセイの車買取相場を調べる

取付・交換 - ステアリング - 整備手帳 - オデッセイ

トップ 内装 ステアリング 取付・交換

  • リアルカーボン製パドルアダプター取付け

    アルマイトのアルミ製パドルアダプターを剥がし取り、代わりに届いたリアルカーボン製パドルアダプターを取付けました。 もともと湾曲してるので純正ウインカーレバーとの干渉が無くなりました。 ウインカーレバーに取付けたマウントとも干渉しない。  サクッと交換しました。 ついでに手配したブラック仕様 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年4月4日 20:18 yuuki-RB3さん
  • ウインカー・アシストレバーをカーボン製100mmに交換...

    ウインカー・アシストレバーを、カーボン製の100mmのモノと交換。 アルミ製エクステンダーバーをカットし操作代を調整したウインカー・アシストレバーと、カーボン製のエクステンダーバーの操作代がピッタリでした。 バーエンドキャップのブルーと無限MUGENステッカーを貼付けドレスアップしました。 カ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年1月12日 13:11 yuuki-RB3さん
  • ウインカー・アシストレバーのカット

    何ととかカットしましたが思いのほか手こずり、ローラー跡がついてしまった。 盛り上がりは防げたが、カット跡の端部はヤスリで整えようと思います。 エクステンダーバーの左右入れ換えて、明日届く予定のバーエンドを装着して実車に装備予定。 意外と締め込むのに力が必要で... 半身麻痺のため左手だけで回 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年1月8日 15:42 yuuki-RB3さん
  • ホンダアクセス旋回ノブ撤去と入れ換え

    画像は移設後の新規画像。 ニッシン自動車製の旋回ノブの取外し、ホンダアクセスの旋回ノブと入れ換えました。 そのままでも良かったが折角なので旋回ノブ自体が外れるモノに入れ換え。 ステアリングには取付け跡が残った。 画像では判らなくなってる。 ホンダアクセスの旋回ノブは予備として保管しておきま ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年1月4日 14:32 yuuki-RB3さん
  • ステアリング劣化部品交換

    以前から気にはなってましたが社外ガングリップのステアリングの皮が残念ながら剥げてきました、常に握る物だけ綺麗にしたいのもあり、ちょうど4時ごろの部分の皮のスレ、右手親指をかける3時部分の皮の劣化です 今回は、あえてのデチューンでタイプMのウレタンステアリングへ交換です アブソルートにウレタンス ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年9月4日 18:31 うるふ74さん
  • ハセプロ ハンドルジャケットネオ

     ずっと気になっていたハセプロのハンドルジャケットですが,どこを探しても売り切ればかりでした。そんな時に,「ネオ」となって発売することを聞きました。  オートサロンなどでは,先行発売されていたようですが,自分は手に入れることができませんでしたので,ハセプロに予約をしました。 ハセプロのHPには,オ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年5月4日 21:38 ひろ778さん
  • ステアリングオーナメントプレート取り付け

    整備ってほどでもないですが気になったので付けてみましたひらめき ホコリを除去して脱脂洗浄剤でキレイに拭いてあげますぴかぴか(新しい) こちらが貼付け前↓ 不器用なわたしでもまあまあキレイにはれたとおもいます指でOKぴかぴか(新しい) 貼付け後↓

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年7月4日 13:56 たッくンさん
  • ZEALOUS WOOD SELECTION

    ウッドステアリングが好きなので、こんなパーツをつけてみました。 3点を両面テープで貼るだけのお手軽チューン。 出来上がりは微妙です。 パッケージ表。 少し仰々しいです。 在庫期間が長かったのか、埃をかぶっていました。 パッケージ後ろ。 「ステアリングを綺麗にしてから両面テープで貼れ」と書いて ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年5月5日 01:04 るー★さん
  • ハンドルの外し方

    まず、エアバックを取り外します。 バッテリーアースは、外しておいたほうが無難でしょう。 今回は、外してません。 (止まってる車・・・エアバック出ますか!?と言われ・・・) そのまま・・・で外しました。 責任は、負いませんので!自己責任でお願いします。 ハンドルサイドの、ボルトを外します。 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 1
    2010年4月11日 12:24 おかやん@AGH40Wさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)