ホンダ プレリュード

ユーザー評価: 4.06

ホンダ

プレリュード

プレリュードの車買取相場を調べる

足廻り - 整備手帳 - プレリュード

トップ 足廻り その他 その他

関連カテゴリ

その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    グラインダーの刃の交換を忘れていて

    グラインダー刃が無くなって専用工具がいると思って転がっているのを思い出して交換です

    難易度

    • コメント 0
    2022年2月11日 00:07 カーコーティング専門店Y’sさん
  • パワステポンプ交換

     R元.6月、24ヶ月点検時に実施。  新品は製廃されているためリビルト品を使用。  同時にパワステオイルを交換。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年6月30日 01:42 miracle_civicさん
  • ペダル・ステアリング周辺の除電

    トヨタの特許技術 車両用帯電電荷低減装置 https://astamuse.com/ja/published/JP/No/2016049880 ペダル周辺の帯電除去技術と認識していますが、難しいので読み解きは程々に…。 足回りで発生する静電気はステアリング系統のみならず、ペダルからも発生しドライ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2022年2月20日 12:41 wata-plusさん
  • フロントタイヤハウス内 アルミテープチューニング

    タイヤハウスのライニングです。 結構帯電してそう…。 ここにアルミテープチューニング 効果の体感はあります。 低コスト リスクゼロなので積極的に行けますね。 =^_^=

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年2月3日 21:45 wata-plusさん
  • 除電ボルトを自作する

    こんな組み合わせで除電ボルトを自作してみました。何のエビデンスがある訳ではありません。 ・M6皿ボルト ・M8歯付ワッシャー×2 ・M6銅ワッシャー ・M6フランジナット ・M6歯付ワッシャー ・M6フランジナット ステンレスに銅をプラスするのがポイントです。 こんな感じです。 三枚歯構成で除電効 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年6月26日 22:18 wata-plusさん
  • スプラッシュカバー アルミテープチューニング

    寺岡の導通性アルミテープをスプラッシュカバーに施工します。車体下部の空力が向上するはず…。=^_^= 帯電がパージされるイメージを持ちつつアルミテープを貼って行きます。 あとは走ってみてのお楽しみです。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年10月1日 16:06 wata-plusさん
  • 後部足回り周辺 アルミテープチューニング

    マフラーの吊りゴム 脱脂してアルミテープを施工 助手席側後部タイヤハウス内 ライニングにアルミテープを施工 同じく助手席側リアショック 手持ちのSEV-ALを補修して施工 効果は、微妙にあります。 もう少し走ってみて評価しましょう。 =^_^=

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年2月1日 09:44 wata-plusさん
  • 図形波動とホルミシス効果との融合

    何やら意味不明なタイトルですが、 Geiger-RをATコントロールユニットに貼り付けます。 すでにバランスエッグが貼り付けられています。図形波動との調和・融合が図られるか。 メインのECUにも貼り付けます。 ここもすでにSEVが貼ってありました。 Geiger-Rはコンピュータユニットに効果 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年9月23日 16:23 wata-plusさん
  • TCS復活

    以前、事故でフロントの足回りを交換したのですが、BB1の部品がなくBB4の部品を使いました。そのため、ナックルに車軸の回転を検知するセンサーを取り付けるネジ穴がありません。 ここにもネジ穴がないので、センサーは外してあり、TCSがエラーとなって、動作していません。 なんとかしてセンサーをつけられな ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2021年1月11日 23:25 kingpooさん
  • SEVを二個外すとクルマが軽く感じる

    粘り付くようなクルマの重さを感じるので、SEVを二つ外しました。 結果、目論見通りクルマの軽快感が出ました。 これはSEVが悪いという事ではなく、ツボを外すとダメだという事でしょう。逆説的に言えば、SEVは効果があるという事かと思います。 まぁまぁ、個人の見解です。=^_^=

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年12月30日 20:10 wata-plusさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)