ホンダ プレリュード

ユーザー評価: 4.06

ホンダ

プレリュード

プレリュードの車買取相場を調べる

自作・加工 - 電装パーツ - 整備手帳 - プレリュード

トップ 電装系 電装パーツ 自作・加工

  • 排気温センサーの原理と仕組み

    先日ターンパイクの長い下りで点いちゃったコレ。 純正部品はおろか、同世代ホンダ車の部品全て在庫無し! 皆さんどうしていらっしゃるのでしょうね? これだけの物で、金属の円筒アロイに信号ケーブルが繋がり、カプラーにてECUに繋がっているだけです。 単純な構造なので壊れ様が無さそうですが、稀に断線又はセ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年8月7日 14:14 mizu_BB6さん
  • VTEC・ATTSインジケータ ver.2

    VTECとATTSの作動インジケータを作った。 今回作った回路がこちら。 ECUから分岐させた信号をフォトカプラを介して回路自身と絶縁した。(上の回路) 下の回路はVTEC、ATTS・R、ATTS・Lの3個分作る。イルミを取り、各ランプの減光のスイッチとなる。 できた回路がこれ。 相変わらず雑で ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2009年2月21日 18:48 T_Tさん
  • クルーズコントロールスイッチ移設

    リアフォグスイッチ取付の為にまず クルーズスイッチを移設しようと思い やっと必要な部品と道具が揃ったので 実行に移しました。 何をやるにしても思ってから取り掛かる までに非常に時間がかかるこの頃・・・ スイッチ回路の基板を改造したくないので そのままクルーズコントロールスイッチを コネクター ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年8月10日 21:43 R16Gさん
  • クルーズスイッチ、インジケーター移設完了

    スピードメーター交換、調整(カナダ仕様) リアフォグスイッチ取付(イルミまで) クルーズコントロールスイッチ移設 クルーズインジケーター移設 実装着テストを行いました。 リアフォグスイッチリレー用の電源として 720カプラーのハーネスを作成しました。 ※13番回路より取り出し。 クルーズコント ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年8月20日 22:35 R16Gさん
  • フォグランプ、点灯ロジック変更。

    常時電源に繋がったプレリュードのフォグランプ。 スモールやヘッドランプの点灯に関わらず、スイッチで点灯できるのはある意味便利ですが、実際のところは使い道はあまりありません。 むしろ現代法規に合わせた方が便利なので、スモールONしないとフォグランプも点灯しないよう、回路を組み替えました。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年5月2日 13:19 asudaiさん
  • クルーズインジケーター移設

    こちらも必要な部品がやっと揃ったので 前回に引き続きクルーズインジケーターの 移設を行いました。 日本仕様以外のスピードメーターに変更 するとクルーズインジケーターの点灯が 認識できません。 やはり車両及びメーター側を改造したく ないので、ハーネスを製作しました。 ※画像下のカプラーは日本仕様 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年8月16日 00:33 R16Gさん
  • フェイラーセンサーキャンセル加工終了

    なんだかんだありましたが、インクステールの配線も正常に戻し、フェイラーセンサーもキャンセル加工が終了しましたのでこれで完全にフェイラーセンサーは作動しなくなります。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年8月21日 17:01 asudaiさん
  • 「サイドウィンカーポジション」バイパスワイヤー

    サイドウィンカーポジションシステムを、一時的にキャンセルするための配線を作りました。 と言うよりも、単なる廃品利用です。親の車にポジションウィンカーユニットを取り付ける際に配線を切り取っただけの残骸ですが、これがそのまま使えます。 フロントに仕込んだユニットから、フロントポジション球 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年7月23日 22:54 asudaiさん
  • クソソケットを見切った結果・・・・・。

    先日のどうにもこうにも使えないダブルソケット。 使えないのを使おうとすると、問題が出るのは当たり前。 ソケットから端子を無理矢理引っ張り出し、端子を曲げたり切ったり、ハンダを盛ってみたりと悪戦苦闘すること1時間。 結局、どうにもならずに端子を使うことを諦め、端子に配線をハンダ付 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年4月25日 12:33 asudaiさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)