ホンダ プレリュード

ユーザー評価: 4.06

ホンダ

プレリュード

プレリュードの車買取相場を調べる

メーター - 整備手帳 - プレリュード

トップ 電装系 メーター

関連カテゴリ

取付・交換修理その他

  • メーター基板オーバーホール完了

    メーター基板のオーバーホールが完了し戻って来ました。コーティング剤なのか、良い香りがします。 今回は基板のみを業者さんに送付し作業頂きました。基板はアルミホイルで包んで送るのが良いそうです。そのように聞いていたのですが、発送の際は失念していました。 ”慌てず、急がず、正確に” 組み付けます。プラ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2020年8月14日 14:09 wata-plusさん
  • メーターバイザーを綺麗にする

    メーターバイザーが曇って来たので清掃します。しかし、厄介な事があります。ベゼル内は艶消しのラバー塗装がしてあり、これが加水分解してベタベタに…。迂闊にティッシュなどで拭いてしまうと紙屑で見苦しくなります。 スペアがあったので、一昨年に下記施工をしてありました。今回は組み換えのみです。 加水分解し ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年5月3日 16:48 wata-plusさん
  • サブメーターのスクリーンを綺麗にする

    クリアブルーのスクリーンを綺麗にします。微粒子コンパウンドで磨いてやるだけですが。 ちなみにスクリーンの取り付けピンが一部破損していました。不整地でビビり音が出ていた原因はこれだったようです。 スクリーンの取り付けをどうするか迷いました。純正状態は、細いプラスチックのピンを焼き止めして固定してあ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年8月5日 20:50 wata-plusさん
  • メーターパネルのLED化

    仕事から帰宅後早速バラしてLED球へ交換していきましょう! 前回バラしたので割愛してLED球交換完了! これでエアコンパネル、メーター周りLED化で統一! めちゃくちゃ明るくなりました! 明暗調整最大! 明暗調整最小! 最小でも充分明るいです! 外から見たらこんな感じ! リアガラス越し! なかなか ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年11月5日 19:27 プレ3rdさん
  • 自発光メーターに換装

    前期型のメーターですが、トリップメーターが動かなくなってしまい、リセットバーを押してもゼロに戻りません。 以前乗っていた黒4thの自発光メーターが念のために保管してあったので、載せ換えることにします。 メーター周りをバラします。 常時電源をはオーディオ裏から取りました。前期型はセンターコンソールを ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年2月9日 22:20 kingpooさん
  • サブメーターグリルを塗装する

    劣化した塗膜を除去し、割れを補修しました。プラリペアでしっかり接着出来た感じです。 インジケーターのクリアブルーの窓部分はプラスチックのピンを焼き止めして固定してありますが、長年の使用で一部外れていました。燃料/水温の表示部分は外し、時計部分はマスキングしました。 艶消し黒で塗装します。 マット ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年8月1日 18:55 wata-plusさん
  • メーター周りのスイッチ表示の補修!

    フォグランプ、ライト昇降スイッチ表示が擦れてマークが薄くなっています! TCSは触れないので大丈夫! 前から気になって治したかった所です! TCSは照明下なのでそのままで、フォグランプとライト昇降スイッチ表示だけ筆塗りしてはみ出た部分は爪楊枝で削りました! 前より良く見える様になりました! パッと ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2016年2月16日 17:52 プレ3rdさん
  • メーター横のスイッチのLED化

    いきなり完成してますが、スイッチを外して球を交換して終了! こっちも! メーターはまだ交換してませんが、じきにやりたいと思います! 明暗の調整も出来ます! (*^^)v

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年10月22日 17:54 プレ3rdさん
  • スピード/タコメーターの基板を取り外す

    スピードメーターを摘出 基板を取り外します。 症状は出ていませんが、基板をオーバーホールに出します。 電解コンデンサーの寿命は10年程度ですから、既に機能は衰えていると見るのが妥当です。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年8月1日 10:18 wata-plusさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)