ホンダ VTR250

ユーザー評価: 4.69

ホンダ

VTR250

中古車の買取・査定相場を調べる

整備手帳 - VTR250

トップ その他

関連カテゴリ

その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    【シェアスタイル】30系 アルファード/ヴェルファイア後期 パワーバックドアオープンキット 取付動画動画あり

    30系アルファード/ヴェルファイア後期パワーバックドア搭載車専用! 重いバックドアを自動でオープン! 車外からバックドアのスイッチを「二度押し」または「長押し」で電動オープンが開始します! お乗りの方、動画を参考にぜひご検討ください。 ※商品の動画などビシバシ撮影しアップしております。   ...

    難易度

    • コメント 0
    2018年12月26日 10:56 株式会社シェアスタイルさん
  • シートワイヤー注油

    シートのワイヤー注油します 写真はバラした後 ロック機構はパーツクリーナーで綺麗にしグリスアップしました 写真のように直接スプレーして重力&ワイヤー動かしてちょっとずつワイヤーに注油しました 気持ち軽くなったような

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年9月6日 12:31 くろしろきいろさん
  • クラッチワイヤー注油

    クラッチワイヤー注油とレバー周りのグリスアップ 改善を感じます ワイヤーインジェクター、サイズぴったりで上手いこと注油できました クラッチ機構戻す時に、ワイヤーが見えていると雨降ると浸水するので写真はやめた方がいいです 反対に回し隙間見えないようにしました

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年9月4日 17:41 くろしろきいろさん
  • 【HONDA VTR250】StreetFighterCustom openingFULL動画あり

    YouTubeオープニング動画のフルバージョンです

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年1月15日 22:21 黒幕劇場 支配人さん
  • 小物入れ作製

    カイダックを購入。 2mm厚。 VTR(キャブ)乗りの悩み、シート下スカスカ問題に着手。 ダンボールで型紙作製。 カイダックで形成。 幅は小さめにしとかんとテールランプ周りのハーネスが邪魔します。 何度も調整して何とか取付。 シート裏にゴミ付かなくなると思われ、満足。書類くらいなら入りそう。 2m ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年1月3日 11:54 Yan Amott USKさん
  • ストファイ化カスタム第一形態完成・バックステップ・TSRマフラー等々動画あり

    30日午前10時動画公開です!

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2021年12月29日 21:59 黒幕劇場 支配人さん
  • ありがとうVTR 28,408km

    ツレの希望により次車乗り換えが決定していましたが、ZRX1200Rを手放すのに合わせてコチラともお別れです。 普通二輪免許取得~今までツレを楽しませてくれてありがとう。 ほぼメンテは私が行い、ZRX1200R同様に気になる点を思う存分修理調整する事が出来ました。 こちらも納車時より良い状態で見送 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年12月20日 10:56 まちゃかさん
  • 冬眠の準備

    今シーズンはもう乗車の機会がなさそうなので、冬眠させる事に。 とはいえFI車なのでバッテリーを外しておく事と、ガソリン満タンにシリコンスプレーによる各所の防錆処置、程度の下準備で完了です。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年12月6日 23:52 まちゃかさん
  • カスタムクラッチ、不具合について

    ほんの少し、誤差が生じる関係?なのか 中のスイッチ先端にうまく電流?が伝わらない。 ことが、散見されます。 右折途中の、低速時エンストしたり、 エンジンがかかりづらいことも有。 キジマクラッチを使用してますが、 3本目にして不具合が。。 製品の仕上がり具合、にもよるのかなぁ。。 ディラーさ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 3
    2021年12月4日 10:41 nicorin_51さん
  • 第一形態が完成しました『動くぞコイツ』

    色々ありましたが、マトメレテないのでww とりあえず、第一形態の完成報告だけさせていただきます 場内走行での確認からナンバー取得 近所試走、高速チェック一応1△0kmまで出しましたが車体よりも操縦者体が先に悲鳴を上げました 一応のところ、一般走行には支障のないレベルで仕上がりました 峠はまだまとも ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年11月9日 17:34 黒幕劇場 支配人さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)