いすゞ フローリアン

ユーザー評価: 3.21

いすゞ

フローリアン

フローリアンの車買取相場を調べる

点火系 - 整備手帳 - フローリアン

トップ エンジン廻り 点火系

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明

    HKSプラグ+ハイスパークイグニッションコイル(^^)/

    HKSプラグ+ハイスパークイグニッションコイル交換(^^)/

    難易度

    • コメント 0
    2020年3月4日 13:09 ラッシュモータースポーツさん
  • ディストリビューターOH(その7)完成

    【その6より】 プラグコード、バキュームホースを取り付ける。 適当な位置で固定していたので点火時期はBTDC:16°くらいになっていた。これでも結構スムーズに回っていた。 暖気した後に、タイミングライトで点火時期の調整をする。 ※デスビのバキュームホース外して ちょっとだけ早めに設定した。 ポ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年3月12日 18:24 とさひらずさん
  • ディストリビューターOH(その6)

    【その5より】 もろもろ取り付けて。 バキューム進角が動くかチェックする。 プラグコードの先端が少し硬くなっていたのでCUREのラバープロテクタント塗布。※両端 デスビをエンジンに差し込む。シャフトと穴の奥の溝の位置を合わせながら押し込む。 ロータの頂点に、ポイントに付属していたグリースを塗る。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年3月12日 18:07 とさひらずさん
  • ディストリビューターOH(その5)

    【その4より】 本体にブレーカプレートを落とし込み、キャップの固定金具で固定する。 ダイヤフラムを取り付け、ブレーカプレートと結合する。(コンデンサー共ばさみ) カムの上に、ポイントに付属のグリースを塗る。 ブレーカプレートにポイントを取り付ける。(ギャップはとりあえず何となく) 本体を作業台に固 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年3月12日 17:52 とさひらずさん
  • ディストリビューターOH(その4)

    【その3より】 塗装したくない部分をマスキングして、塗装する。 デスビキャップが汚いので、ピカールとプレクサスで磨く。 磨いた。 ポイントは、昔まとめ買いしたダイハツのもの。 軸のグリースが劣化していると思うので、一旦バラす。 接点をピカールで鏡面仕上げしてから脱脂する。(反対側も) 軸のグリース ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年3月12日 17:37 とさひらずさん
  • ディストリビューターOH(その3)

    【その2より】 ボールベアリングの溝の段付き摩耗を磨く。※完全には磨ききれない。 外リングに内部プレートを入れて、ボールを並べて、ガチャガチャすると溝に落ちる。 ボールの隙間に、ウレアグリースを少しいれて、 内リングを被せて、固定金具を4つつける。グルグル回してグリースを馴染ませる。 遠心式進角装 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年3月12日 17:25 とさひらずさん
  • ディストリビューターOH(その2)

    【その1より】 デスビを抜いた穴。第1気筒圧縮上死点だと、穴の奥の溝はこの位置になる。 外したデスビ。 ローターを抜いて、ダストカバーを外すとポイントが見える。グリースが少し硬くなっていそうだ。 ポイントを外す。 まだ使えそうにも見える。 コンデンサー、バキューム進角ダイヤフラム、コンデンサー、タ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年3月12日 17:12 とさひらずさん
  • ディストリビューターOH(その1)

    最近エンジン音が「ガラガラ」とまるで旧いディーゼルエンジンのようになってきた。キャブはこの前OHしたばかりなので、点火系と推測しディストリビューターOHすることにした。 前回は11年前なのでそろそろ行っても良いころか。 HAZETのスパークプラグプライヤーでプラグコードを外す。 スパークプラグを外 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年3月12日 16:53 とさひらずさん
  • イグニッションコイル交換(その3)

    【その2より】 ブラケットは再利用するので、塗装した。 ミニクーパー用の防水カバーを加工してこんな感じで収める。 ノイズ防止コンデンサーの配線が老朽化していたので、ハンダ付けで配線交換。 こんな感じで収める。 車体へ取付。配線復旧。 始動してみる。一発始動できた。 原因が明確にならなかったがとりあ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年6月14日 01:19 とさひらずさん
  • イグニッションコイル交換(その2)

    【その1より】 一次コイル間抵抗値:0.14Ω 新品の一次コイル間抵抗値:0.14Ω 全く同じ。 二次コイル間抵抗値:8.59kΩ 新品の二次コイル間抵抗値:10.42kΩ そんなに変わらないように思うが。 外部抵抗の抵抗値:1.8Ω 新品の外部抵抗の抵抗値:1.5Ω そんなに変わらないようだ。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年6月14日 00:58 とさひらずさん

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)