レクサス IS F

ユーザー評価: 3.73

レクサス

IS F

IS Fの車買取相場を調べる

サスペンション関連 - 整備手帳 - IS F

注目のワード

トップ 足廻り サスペンション関連 その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    バックライトカラーのカスタマイズ ~EDFC ACTIVE~

    ディスプレイの文字色&ボタンの発光色を、デフォルトの4色に加え、好みの色にカスタマイズできます。まず、「DISP」ボタン長押しでSETUPモードに入ります。左上に「SET」アイコンが点滅します。

    難易度

    • コメント 1
    2013年4月22日 17:02 TEINさん
  • リジカラ取り付け

    プリウスにも付けて効果があった、リジカラを遂に付けました さすがにこの車は、サブフレームが巨大なので、ウマでの作業はやりにくい・危ないと思ったため、レンタルピットを借りました。 作業風景は撮れていませんが、他にATF交換・ATFオイルパン掃除・ATFストレーナー交換・デフオイル交換もついでにやりま ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年2月14日 04:28 走りやZさん
  • シンクデザイン ステアリングラックカラー取り付け

    THINK DESIGN ステアリングラックカラーを取り付けて行きます! ジャッキとウマがあれば家でできますよ〜👍 まずアンダーカバーを外します。 10mmのソケットと、クリップリムーバーが有れば外せます。 ステアリングラックを固定しているボルトを外します。 19mmのストレートレンチがオス ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2021年6月4日 17:49 と ー しさん
  • アッパーマウントスペーサー取り付け

    使う道具は #2プラスドライバー、クリップリムーバー、ラチェット、10㎜、14㎜ソケット トランクあけてボードを下ろして、スカッフのクリップを外して上にズコっと引き上げて、その次は手の届くネジとクリップを全部外して ドンッ ガラガッシャンで終わり。もう整備手帳の意味無いですね

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年6月22日 21:17 Jarleさん
  • サスペンションセッティングMEMO-②

    《セット⑥》  フロント※変更 (メインスプリング) レート:23.22㎏ 自由長:152.4㎜ (特注テンダースプリング) レート:25㎏ 自由長:70㎜ リア (メインスプリング) レート:16.1㎏ 自由長:152.4㎜ (テンダースプリング) レート:16㎏ 自由長:75㎜ 《 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2019年12月30日 19:54 2106_Fさん
  • TRD 減衰力固定式 サスペンションキットの調整 リア編

    (・ω・)y~~ さて、リアのプリロードの調節 リアのプリロードは12mmぐらい 掛かっていたので、まずお約束のゼロプリロードに調節。 ちなみにプリロード調節する時は左右共にジャッキアップしときます。 そうでないとシーソー効果?で反対側のテンションも掛かったままなので調節する側にもテンションが掛 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2019年11月24日 21:34 wind-strifeさん
  • TRD 減衰力固定式 サスペンションキットの調整 フロント編

    妙に車体の据わりと、車体の不安定さが気になっていたので、一度車高調の確認をして見ることに。 ジャッキUPして、現物確認すると TRDの説明書通りの調整がしてある。 ちなみに、TRDに車高調のバネレート を聞いたら、教えてくれませんでしたw 触ってみると、かなりプリロードが掛かっている。 プリロード ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 4
    2019年11月17日 21:35 wind-strifeさん
  • サスペンションセッティングMEMO

    《セット①》  フロント (メインスプリング) レート:23.22㎏ 自由長:152.4㎜ (テンダースプリング) レート:20㎏ 自由長:75㎜ リア (メインスプリング) レート:19.65㎏ 自由長:152.4㎜ (テンダースプリング) レート:16㎏ 自由長:75㎜ リアはテンダ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 3
    2019年5月4日 18:47 2106_Fさん
  • スラストベアリング取り付けと寸法測定と組みなおし

    アッパーシートからトップナットを取り外してバネを抜くだけの簡単な作業だけど筋肉痛との闘い。 ずぽっと抜くだけで終わりだけど掃除したりしてたら時間かかっちゃった。 ダンパは油漏れとかもなくて調子よさそうでした。 動きもスムーズでいいし、もともとの減衰特性が気に入らんのだろうなあ。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年4月29日 17:00 Jarleさん
  • プリロード調整

     プリロードをある程度かけて、底付き感とストローク感のバランスを取りました。 結果的に前後とも10~12㎜程度プリロードをかけてやりました。 車高はちょっと上がったけど動きが良くなり、乗り心地と操舵感もよくなりました。  伸び側減衰強くしてもストローク自体が小さければ減衰の立ち上がりの悪さから ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年3月2日 14:18 Jarleさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

あなたにオススメの中古車

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)