レクサス RXハイブリッド

ユーザー評価: 4.13

レクサス

RXハイブリッド

RXハイブリッドの車買取相場を調べる

サスペンション関連 - 整備手帳 - RXハイブリッド

注目のワード

トップ 足廻り サスペンション関連

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    ポルシェ997ホイール交換

    ポルシェにアドバンGTを装着

    難易度

    • コメント 0
    2021年2月22日 10:24 ラッシュモータースポーツさん
  • リジカラ取り付け後のアライメント調整

    フロント左のトーが大きく、リアは外向きになっていましたのでメーカー基準値(±範囲)に再調整

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2012年11月10日 14:03 フレンドリー・カズさん
  • パフォーマンスダンパー取り付け

    純正パフォーマンスダンパーをフロント・リアに取り付けました。 取り付け前と比較し、高速走行時に落ち着いた走りになったように感じます。 取り付けにはジャッキアップさせずに取り付けます。 リアのアンダーカバー取り外しが少々面倒ですが、1時間ほどで作業できました。 取り付けの際の加工は特にありませんで ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2013年9月14日 14:57 yama-chiさん
  • 93000km フロント足回り入れ替え

    交換前 ショックアブソーバーにオイル滲みあり 交換前 サビがだいぶ進んでおりました 交換前 別の角度から 交換後 15000km走行の中古純正サスペンションです 走りが激変しました

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年3月25日 20:22 ひこたけさん
  • スタビリンク比較

    リアの純正スタビリンクです。 ゴムブーツもまだ綺麗で、全然使えそうです。 ボルトセンター間で88ミリでした。 GMB製、JZZ30ソアラ用スタビリンク。 ボルトセンター間で72〜73ミリ程度かな。 上がGMB 下が純正 全てのサイズが純正の方が一回り大きいです。 GMBでは容量的には不足かもしれな ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年3月18日 19:25 taketo512さん
  • RX450h TEIN 車高調を入れました

    ちょっと光りの加減がよくありませんが、ノーマルです。 車高を4センチ落とした後はこんな感じになりますね。 やっと落ち着いた気がします。 中にはしっかりTEINの緑のバネが見えてます! 減衰のダイヤルはこんな感じになってるんですね。 ちなみに、リアの部分です。 フロントはボンネットの中。 いやー、調 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2011年9月3日 01:40 BlackRxModeさん
  • RS-R ti2000 ダウンサス

    タイヤとフェンダーのすき間 間が抜けていたのでローダウン(^O^) フロントは23mmダウン↓↓ リヤは9mmダウン↓↓ 今回はコレを装着! エアサス ホシイナァ(。-_-。)ボソボソ 次は… 誰とも被らないような ホイールを(ΦωΦ)フフフ…ニヤリ!!

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年12月17日 19:14 nhs2497さん
  • リヤダンパー、スタビリンク&ブッシュ、その他諸々

    なんか今こちらは祝日で4連休でヒマなので(2019/2/28~3/3)、色々記録しておきます。写真あさってたら色々やってたんですねぇ。。 例によって、RXは売却済み、これは2年半前の作業です。 今回はリヤの足まわりメンテ。当時7万km超えてそろそろ足回りがへたってきてるんじゃないかなー、と思って ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年3月2日 22:34 REDROCKさん
  • データシステム エアサスコントローラー

    ASR681になります。 取り付けました。 こちらは、ノーマル。 純正の車高 最大値まで上げてみました。 こちらは、最低高です。 下げた方がやっぱり、好み✨ まぁ、こんな感じ✨ SUVとは言え、街しか走らんので、こんくらいがちょうどいい✨ びっくりするくらいペタペタまで下がって欲しかった ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年5月9日 14:19 deux2007さん
  • ぴかぴか(新しい)調整式スタビライザーリンクへの交換(リア編)その③ぴかぴか(新しい)

    スタビリンクを外した逆の手順で取り付けます指でOK ただし、ノーマルリンクは若干角度が付いているので、この角度に合うようにスタビリンクを固定しまするんるん こんな感じ・・・ 左右のスタビリンクの調整が終わったら、車両本体に取り付けます指でOK 取り付けは、先にスタビブッシュをゆるく固定して作業する方が効率的かも知れ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年6月29日 22:57 みがき★ひかるさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)