ロータス エキシージ ロードスター

ユーザー評価: 4.6

ロータス

エキシージ ロードスター

エキシージ ロードスターの車買取相場を調べる

自作・加工 - エアロパーツ - 整備手帳 - エキシージ ロードスター

トップ 外装 エアロパーツ 自作・加工

  • オススメ記事

    洗車タオルの新定番!「SorbElite Pro」

    洗車タオルの新定番!スムースオペレーターの「SorbElite Pro」シリーズ。 ポリエステル70% ポリアミド30%、吸水力・柔軟性に優れた洗車タオル。

    オススメ度

    2024年5月31日 株式会社阿部商会さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    ホンダ アコード フロントバンパ穴埋めスムージング加工。町田市よりご来店です。

    今回ご紹介するお車は東京都町田市よりご来店のホンダ アコード。 フロントバンパの穴埋めスムージング加工作業をご依頼頂きました。 

    難易度

    • コメント 0
    2018年2月22日 13:52 ガレージローライドさん
  • 自家製カーボンリップスポイラー

    自作リップスポイラーは第三世代へ! 1代目:オス型を使ってガラスマット製 2代目:初代のメス型をとってガラスクロスとマット製 3代目:初代メス型からカーボン3プライ+ガラス1プライへ カーボン製にする為に初代のメス型を極力平滑化してツルツルにしていきます。 カーボンのロール10m購入。高い… ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2022年5月1日 12:54 えくりぜさん
  • 3dプリントフロントサイドダクト(髭)

    3Dスキャナ購入したのでササっとエキシのデスマスクデータを作りました。 スキャンが簡単では無く死にかけました_(:3 」∠)_ データさえ出来ればそれに合わせて髭をデザイン。 特大3dプリンタで印刷します。 テスト出力 青とグレーの髭を取り付け。 s2最終型っぽくと思って調べたら髭は一本だけ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年12月2日 10:48 えくりぜさん
  • 丑年リアウイング

    最近椎倉さんにかまけてエキシさん乗ってないのでは…? 今の時間、来年のまとめを書くと見せかけて滑り込み作業です。 来年丑年ですね。丑と言えばランボルギーニ。 買えないのでフォントを使わせてもらう事にしました。 ストレートにカットするとこんな感じ… 物足りなさが出るので文字をアーチ状に切り直しまし ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年12月31日 21:40 えくりぜさん
  • リアディフューザー⑲

    最後の仕上げ。中途半端だったハニカムグリルを何とかする。 サイレンサー部分にABS製のハニカムグリルを入れたのだが、細かく分割しているよりも1枚物のほうが良いかと思い、コスト的には高いけど幅1000mmの物を入手して必要サイズに切って使っていた。 ただ、実際はめてみると、1枚物にする意味はあまりな ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年12月16日 22:51 LifeWithLotusさん
  • リアディフューザー⑱

    さて、やっと自作リアディフューザーを車体に取り付けます。取り付けの邪魔になるので、ハニカムサイレンサーグリルを外してから作業しました。 取り付けには純正で付いていたボルトの流用は行わず、あらたに黒染めステンボルトを購入して固定します。 空気抵抗を少しでも減らすために、頭六角の一般的なボルトやキャッ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年12月15日 21:59 LifeWithLotusさん
  • リアディフューザー⑰

    さらにアンダーパネルの確認を進める。 自作したディフューザーの固定は、純正ディフューザーと同じ固定方法を取ろうと思っていた。 ただ、アンダーパネルの中央、画像の赤丸のクリップナットの締まりが渋いんだよね。純正ではM6×15mmボルトを使って純正ディフューザーを固定するようになっているのだが、純正デ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年12月14日 22:32 LifeWithLotusさん
  • リアディフューザー⑯

    自作したリアディフューザーを取り付ける前に再度アンダーパネルの形状を確認してみる。 純正のディフューザーはFRP製でそこそこの厚みを持っている。車両底面を撮影すると画像のようになっている。車両底面をフラットにするため、アンダーパネルが段付きになって純正ディフューザーの厚みをよけていることが分かる。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年12月13日 22:27 LifeWithLotusさん
  • リアディフューザー⑮

    いつもの通りで野良塗装します。気流の変化による埃付着を嫌って、夕方から夜間にかけて塗装作業しましたので、作業中の画像はありません。 いつも通り、脱脂→ミッチャクロン塗布2回、塗装を行いました。今回も艶消し黒を吹いています。右側のディフューザー塗装時に垂れてしまったので、ソフト99スプレーシンナーを ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年12月13日 21:44 LifeWithLotusさん
  • リアディフューザー⑭

    R曲げが終わったので、塗装の前に仮止めしてみます。曲げの具合や穴加工の位置の調整が目的です。 アンダーパネルに仮止めしてみます。 お、なかなかいい感じじゃないですかぁ~ 助手席側のクリアランスを確認します。若干左(車両外側)に干渉しているため、固定用の穴をヤスリで擦って調整します。 運転席側のクリ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年12月13日 13:08 LifeWithLotusさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)