マツダ アテンザスポーツ

ユーザー評価: 4.44

マツダ

アテンザスポーツ

アテンザスポーツの車買取相場を調べる

取付・交換 - 吸気系 - 整備手帳 - アテンザスポーツ

注目のワード

トップ エンジン廻り 吸気系 取付・交換

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    【新製品】200系ランドクルーザー(URJ202W / 1UR-FE)Air Intake Stab

    新製品のお知らせです! 200系ランドクルーザー用Air Intake Stabilizer

    難易度

    • コメント 0
    2023年4月21日 17:54 EXARTさん
  • HKS レーシングサクションリローデッド 遮熱処理(完全DIY)

    エキマニ交換に伴うエンジンルームの温度上昇のため対策 エアクリーナーに熱気が入りにくくするための処理をしました。 まずは準備完了。これで夜でも作業できます。 今回購入したものは アルミ平板(300×400)@0.5mm \820 アルミダクト(100Φ) \615 溝ゴム(一番小っちゃいの)1 ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 2
    2014年4月17日 13:31 Kazu@W.Tokyoさん
  • オートエグゼ ラムエアインテーク取付

    オートエグゼのラムエアインテークを取付しまーす 純正のエアクリ、複雑な経路と切替機能が付いてるみたいです この辺はRX-8と同じ感じです サクッと外します 長い吸気口も付いていますので、結構な大きさでした 純正エアクリボックスを差し込む金具も外します 共締めするネジはココです ボンネット先端 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2015年8月18日 21:31 Nマユさん
  • 【整備用画像】 吸気系(インテーク部分)編 【GG系】

    主な全体図

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2013年8月21日 19:46 PP01Zさん
  • GReddy AIRINX AY-MBエアクリ 遮熱処理②(完全DIY)

    またまた、エアクリ用の遮熱板を作成しました。 費用は アルミ板 400mm×300mm @0.5mm  699円 溝ゴム L=2m   617円 写真はありませんが、前回同様、先ずは段ボールで型紙作って、アルミ板をハサミでチョキチョキ、両面テープで溝ゴム付けて終了。 エアクリが斜めなので、どん ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2014年9月8日 22:54 Kazu@W.Tokyoさん
  • 【流用-お得(?)情報】 86用純正サウンドジェネレーター 取付 ④

    86(BRZ)用 【ジェネレーター本体】 ホース口径●小さいほう(OUT側) 【19.3~19.5mm】 86(BRZ)用 【ジェネレーター本体】 ホース口径●大きいほう(IN側) 【41.5~42.0mm】 【純正エアクリBOX】 取り付け下部口径 【64.5~66mm】  ※正円 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2018年7月29日 18:20 PP01Zさん
  • サクションホース自作

    hide2000gt さんに教えてもらって、いよいよ実施 一般的な片腕70mmのシリコンホースと純正エアクリーナボックスの組み合わせだとギリギリもしくは若干短いという話だったので、TOYOKING商事の片腕90mm あるタイプ5をチョイス(ホースの中が青いちょっと変わりダネ)。 TOYOKING ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2010年7月7日 19:53 minagiさん
  • インテークサクションパイプ作成 【工程‐2‐】

    純正のインテークパイプの内部を確認。 凸凹だらけですね(。ノε`。) エンジン振動による損傷や弊害を避けるための “逃げ”のための蛇腹構造ですが…。 いかにも、空気抵抗になりそうですね。 その純正パイプを、 これに置き換えます。 【autobahn88製】 シリコンホース(赤) 45 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2013年6月6日 19:39 PP01Zさん
  • インテークサクションパイプ作成 【工程‐1‐】

    まず、エアクリBOX「上」蓋を外します。 ※ついでなので、 中性洗剤で表面も裏も洗います(・∀・)☆ ブローバイホースをつなぐため、 上蓋の狙った箇所に穴あけ(20mm)をします。 なぜ、ここなのか。 なぜ、移動させたのか。 それは少し意味があるので、 それはブログにて記載します。 穴を開け ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2013年6月6日 19:11 PP01Zさん
  • ACB(燃焼促進ブースター)の取付(2回目)

    2年前に初めて取り付けましたが、取付直後から体感的にも動きが軽くなったので、リピートです。 表面が汚れると効果が落ちるらしく、およそ2年毎の交換となっているようです。 やっぱり錠剤に見えるよな~(^^; 今回は、エアクリBOX奥には貼らずに吸気口の入口付近のみに貼り付けるので、エアクリBOXの ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2014年2月23日 18:09 いんちょ~さん

マツダ アテンザに所属するモデルの整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)