マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)

ユーザー評価: 4.41

マツダ

アクセラスポーツ(ハッチバック)

アクセラスポーツ(ハッチバック)の車買取相場を調べる

足廻り - 整備手帳 - アクセラスポーツ(ハッチバック)

トップ 足廻り その他 その他

関連カテゴリ

その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    グラインダーの刃の交換を忘れていて

    グラインダー刃が無くなって専用工具がいると思って転がっているのを思い出して交換です

    難易度

    • コメント 0
    2022年2月11日 00:07 カーコーティング専門店Y’sさん
  • タイヤハウス制振化

    お疲れ様です。 思い腰を上げ、以前からやってみたかったタイヤハウスの制振化をやってみました。 今回使用したのは某密林で購入した レジェトレックス(通称太刀魚)1000×500mm レアルシルト600×450mm(?) ドライバー各種 です。 それではやっていきましょう。 まずはタイヤを外し ...

    難易度

    • クリップ 15
    • コメント 1
    2017年9月12日 00:43 ぺいにゃんさん
  • ロアボールジョイントブーツ交換

    タイロッドエンドブーツを変えるならロアアームのボールジョイントブーツも一緒に変えた方が良いようで。写真のとおりヒビ割れが来てました。Miyacoの適合表にも記載はありませんが、KE,KF,GJなどでの適合となるTBC-109が使えるようです。 咲友さんの整備手帳で分かってはいたのですが、当然ここも ...

    難易度

    • クリップ 14
    • コメント 0
    2020年5月31日 21:25 わだ3さん
  • タイロッドエンドブーツ交換

    どうやらヒビ割れではなく石か何かの噛み込みで穴が空いた感じでグリスが少しずつタイロッドエンドブーツから漏れ出ていた模様。 放置すると錆やボールベアリングの破損に繋がるようですし、10万キロも超えてますので左右とも交換をしました。ちなみにブーツ単体の部品はディーラーでは多分出ませんが、Miyacoの ...

    難易度

    • クリップ 13
    • コメント 0
    2020年5月31日 20:56 わだ3さん
  • 夏対策

    エアロフレックス (独立気泡断熱材) M10010 銅管9.53㎜用保温材 M10016 銅管15.88㎜用保温材 長さ : 2m   丸棒 スリット無  -200℃~+125℃ を使ってみました。 購入は密林で送料込み1200円程度です。 かなり余りますwww まず、 タワーバー下のアルミ管 ...

    難易度

    • クリップ 12
    • コメント 0
    2015年4月26日 10:29 Q@oneさん
  • 車検前準備 タイロットエンド&ロアアームボールジョイントブーツ交換

    休みの日を利用して少しずつ車検前整備をやってきます。 今後やるとしたら ①ロアアームボールジョイントとタイロットエンドのブーツ交換←今回 ②ブレーキパッド前後交換 ③ブレーキフルード交換 ④車検直前に車高上げ こんなもんですかね。 今回はその1つとして①をやりました。 とにかく工具類の準備と片付 ...

    難易度

    • クリップ 9
    • コメント 1
    2022年7月20日 14:56 スケ太郎さん
  • 足回り制振

    お疲れ様です。 以前から簡単そうだしやってみようと思いつつなかなか取り掛からなかった足回りの制振化をしてみました。 今回使用したのは某密林で購入したレアルシルトです。600×450くらいで大体1500円でしたかね?この大きさで全体の1/3くらいは余りました。 熱を持つかとも思ってアルミガラスク ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 1
    2017年7月13日 00:22 ぺいにゃんさん
  • 靴下、履きました(笑)

    本日の料理の品はこちらです。 スラッシュさんのローターカバーです。 写真はフロント一枚、リア一枚です。 パッとみ、いっしょなんですが、フロント(左)の方が幾分大きいです。 取り付け自体は至ってカンタン。 ホイール外します。 被せます。 おしまい(笑) ちゃんと車種対応なので、ぴったりです。 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 2
    2018年8月5日 17:51 ま@さん
  • パワーステアリングフルード交換

    この作業はエンジンは切った状態でやります。 まず両輪ジャッキアップして馬掛けします。そしてアンダーカバーを外して運転席側バンパー裏側辺りを見てください。 そうするとパワステポンプが見えます。 たぶんここを使うのが一番周りが汚れずかつある程度効率よく作業できると思います。 やることはいたってシン ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2017年10月27日 12:42 kazu_sa11さん
  • GTK-core取り付け

    本来ならばエンジンヘッドカバーorバルクヘッド部に装着したいが、スペースの都合も有りバルクヘッドに一番近いと思われるセンタースピーカー部に設置することにする。BOSE非搭載なのでセンタースピーカー部にはダミーカバーが装着されており、その部分へ装着したい。写真のままではカバーが装着できない為 ホーム ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2020年9月9日 23:26 uchi555さん

マツダ アクセラに所属するモデルの整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

  • 神奈川県

    ワズとポンコツミーティング

    車種:フォルクスワーゲン 全モデル , ランドローバー 全モデル , ラーダ 全モデル , ジープ 全モデル , ワズ 全モデル

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)