マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)

ユーザー評価: 4.41

マツダ

アクセラスポーツ(ハッチバック)

アクセラスポーツ(ハッチバック)の車買取相場を調べる

自作・加工 - ペダル・パッド - 整備手帳 - アクセラスポーツ(ハッチバック)

トップ 内装 ペダル・パッド 自作・加工

  • クラッチスタートシステム解除

    年末年始、いつもより更にぐうたらな生活を送っていたので、「せめてひとつだけでも『イジろうかなリスト』の実行を・・・」と奮起しました。 この時期の朝イチ、ドアを開けて、手を伸ばすだけでエンジンをかけられるってのは楽チンですからね。 作業にはこちらのサイトさまの配線図と http://www.ge ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 1
    2015年1月6日 21:49 のぶひろtypeRさん
  • アクセルペダル 高さ調整パッド

    アルミペダルは見た目はカッコイイのですが、 雨の日はどうしても滑るので、私はノーマルのゴムで良いのですが、前々からブレーキペダルとアクセルペダルの高さ違いに違和感が有りました。 高さの違いは20〜25mmはあります。 アクセルからブレーキに踏み変えの時、足をスライドすると、 爪先の内側がブレ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2014年6月17日 17:02 Ajyoshiさん
  • アクセルペダル底上げ

    純正だとちょいブレーキングでのヒール&トゥが難しいので、アクセルペダルの底上げをしてみました。 用意したのは ・スペーサー用の部材(20mm厚の硬質スポンジ) ・ねじ用スペーサー(4mm×15mm) ・皿ねじ(M4×35mm) ねじ用スペーサーは20mm長にすべきでしたorz スペーサー部材は ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2016年12月4日 17:50 いわ@BK3Pさん
  • ヒール&トゥーがしたい!〜アクセルペダル嵩上げ(仮)〜

    MT4年目ですが、恥ずかしいながらヒール&トゥー (HT)ができません。 公道では不要はスキルとは知りつつ、せっかくMTに乗ってるんだからできるようになりたい。。。! と、思い立ちマツダのブレーキ /アクセラペダルの段差問題をDIYでゴニョゴニョすることに! 本日の食材たち ・純正OPのアルミ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2021年4月25日 13:28 NAGおさん
  • アクセルペダル高さ調整

    アクセルペダルの下に5mmのスペーサーを入れました。 少しアクセルが高くなり、アクセル←→ブレーキの踏み替えが楽になりました。 あわせて、ブレーキ踏みながらアクセル踏むアレも、やりやすくなりました。

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2014年7月13日 09:44 しーぷらさん
  • アクセルペダル底上げ 10mm↑

    エイトの時にもやっていた、アクセルペダルの底上げです。 今回は前回の余りを使用したので、費用¥0笑 実際、揃えたとしても¥500程度の代物です(^-^) まずはペダルから、アルミペダルを外します。 表に星型のビス?裏からナットでとめられています。 最初は星型のヤツだけ回りますが、後半はナッ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2013年9月26日 13:56 toru.さん
  • クラッチペダルストッパー作成

    現状、クラッチを完全に切ってからもさらに踏み込める領域があります。 自分で切れる位置を覚えて操作すれば良い話なのですが、普段乗りでそれも面倒なので純正のペダルストッパーより高いものを作成してストローク量を抑えてみました。 材料は色々写っていますが使ったのはごく一部です(笑) ・八幡ねじ ボンネ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2013年8月1日 22:10 ゆーま(・8・)さん
  • アクセルペダルの加工

    純正のスリムなアクセルペダル、ブレーキペダルとの距離を近づけるべくメタボ化してみる事に・・・ 赤丸の箇所のネジを外せば取り外せます。 右側が取り外したアクセルペダルカバー。 黒いのは高さ稼ぎ用にサンドイッチしているゴム板でございます。 メタボ化させる為の材料は、アクセルペダルカバーと同じくらいの ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2017年8月26日 23:13 嘘800万馬力さん
  • 【DIY】アクセルペダル高調整【加工】

    アクセルペダルを取り外しました。 取り外しの際には、トルクスレンチと7ミリのスパナが必要になります。 このゴムシートを、取り外したアクセルペダルの形に合わせて切り抜き、高さを調節する為のスペーサーを作ります。 スペーサーは5ミリ厚で2枚作成しました。 1枚目は、土台のズレ防止の凸穴に合わせて革ポ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2007年8月15日 00:51 UUさん

マツダ アクセラに所属するモデルの整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)