マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)

ユーザー評価: 4.42

マツダ

アクセラスポーツ(ハッチバック)

アクセラスポーツ(ハッチバック)の車買取相場を調べる

電装パーツ - 整備手帳 - アクセラスポーツ(ハッチバック)

トップ 電装系 電装パーツ その他

  • DPF 再生平均距離アップ 覚書

    OBD接続によるTORQUE PROを使用開始して、 約3700km走行しました。 画像は、TORQUE PRO内に吸い出されている 車両データで、 ODOメーターの開始直前と現在を表示しています。 OBDから、 DPFの再生回数を読み取ることが出来るのですが、 それ以外に、「平均再生距離」なる ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年12月16日 20:19 オシボリさん
  • ドラレコ分解

    動かなくなってしまったので、どうせ捨てるならと分解してみました。 ここから茶色の液体がぼったり漏れていたようです。 裏側にもたくさんついていました。 詳しいことはわからないですが、ここからの液漏れが原因なのかな? 色々調べてみると、この「YEC」ブランドはあまりよくないらしいですね。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年11月30日 12:35 Yuking Styleさん
  • BLITZ(ブリッツ) SmaThro 取り付け

    いきなり取り付け済みで失礼します。 1.5ディーゼルターボの宿命である、0~発進時の1,500回転までのもたつきを何とかしたくアマゾンで「ポチッ」。 作業的にはバック信号を取らない作業だったので、面倒ですが大した作業では有りませんでした。 当初、ディーラーでスイッチ埋め込みで考えましたがアイ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年9月5日 11:03 dyhさん
  • ブーストコントローラーについてのメモ

    今回はブーストコントローラーについて考えてみます。 目的はブーストを簡単に切り替えられること。掛かり具合に関しては現在のところあまり不満は有りません(ブーストメーターめっちゃ暴れてるけど) まず、COBBでは後付けのブーストコントローラーについては推奨していません(とどこかに書いてあったような ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年9月3日 03:11 1091038さん
  • レーダー探知機(セパレートタイプ) 再配線

    アクセラ購入直後にレーダー探知機(セパレートタイプ)を取り付け、 配線は取りあえず見えないように押し込んでいましたが、 たまにフットレストの上あたりからコードが垂れてきて… そのうちキレイにしようと思いつつ早や2年弱。 やっと重い腰を上げました。 まずは、運転席足元のこのパネルを外します。 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2017年7月1日 21:43 ファイナル☆さん
  • ドアミラー自動格納装置 配線修正

    アクセラのミラー格納はSWを回転させる必要があり、何かな・・・ってことでCARパーツのものを取り付けし、はや3年。 最近ロック解除の際にキューっと言う異音が発生するため配線修正を行いました。 皆さんが言われる通りエレクトロタップを外してハンダ付けすることにしました。 ヒンジ部分をニッパーで切 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年6月5日 21:51 爺は車好きさん
  • ドライブレコーダーのマウント変更

    今の車になってから、ドライブレコーダーの取り付けマウントは吸盤タイプを使っていました。 (付属していたものです) 所が、ふとした時に見てみると、小刻みに震えています。 特に、DPFが掛かった時に信号で停止した時なんか、派手に震えていましたw どうも温度が高くなると、吸盤のゴムが柔らかくなり、台 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年6月4日 19:07 五郎っちさん
  • デイライト取り付け

    マツダ純正デイライトキットを取り付けました。試聴の時はOFFにしたかったので、スイッチ付の純正にしてみましたが、やはりちょっと地味かもです、

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年5月3日 09:44 こいちろさん
  • レーダー探知機とドライブレコーダー取り付け

    ドライブレコーダーとレーダー探知機を出来るだけキレイに付ける為、ドライブレコーダーは助手席側のウェザーストリップを引っ張って外しAピラーカバーを外し、ウェザーストリップの中に入れ込みながら下のスカッフプレート?!も外しその中を配線まとめる用のゴムに溝があり、裏が粘着テープになってるやつを通してBピ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年2月21日 22:34 hang tenさん

マツダ アクセラに所属するモデルの整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)