マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)

ユーザー評価: 4.41

マツダ

アクセラスポーツ(ハッチバック)

アクセラスポーツ(ハッチバック)の車買取相場を調べる

バッテリー - 整備手帳 - アクセラスポーツ(ハッチバック)

トップ 電装系 バッテリー その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    NEOPLOT(ネオプロト) バッテリーホルダーNEO 取り付け!番外編①

    「NEOPLOT バッテリーホルダーNEO」は、趣向性の強いアフターパーツとしては珍しく、汎用性のあるパーツとして、軽自動車からスポーツカー、ミニバンに至るまで、幅広いユーザーの方にご愛用いただいております。 さて今回は、トヨタ車の一部の車種への装着について、商品をご購入いただく際の注意点と、そ ...

    難易度

    • コメント 0
    2012年8月3日 11:10 プロト クルマパーツ&用品【 ...さん
  • 初期学習のやり方

    ヒューズ交換後(バッテリー外した後)i-stopしなかったりでセッティングしなおしました。 ①マイナスターミナルにある電流センサのコネクタを外す ②エンジンヒューズの6番 ENG.+B(7.5A)を外す ③外してから5分以上待機 ④電流センサのコネクタとヒューズを接続する。 ⑤イグニッ ...

    難易度

    • クリップ 32
    • コメント 0
    2016年7月16日 20:55 ヨリマサさん
  • 自作サブバッテリーシステム

    車に実装して約2週間使ってみて煙も火も出なかったので、おそらく設計・施工はOKなのだと思う。25cm×30cmくらいのプラケースに入れてラゲッジルームに設置した。 作った目的は ①駐車監視ドラレコを常時作動させる ②インバータを併設して半田ごてや小型ヒートガンが使えるように ③自作や後付けの電装 ...

    難易度

    • クリップ 11
    • コメント 0
    2019年6月4日 19:15 まるにつたさん
  • パワーウィンドウのオート機能(再設定)

    この前、バッテリーを外してからパワーウィンドウのオート機能が効いていませんでした。 そこで、再設定の仕方を調べたので一応記録。 オート機能の再設定の仕方。 ①エンジンをONにする ②パワーウィンドウのスイッチを押してガラスを一番下まで下げる。 ③パワーウィンドウのスイッチを引いてガラスを一番上ま ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2012年3月1日 23:17 きっちくんさん
  • バッ直配線の修正 (サブバッテリ外し)

    この前、i-stopの不具合の時に調べた事で、アクセラは充電制御の為、バッテリーのマイナス端子の所に電流センサーが付いている事を知りました。 そこでバッテリーを見てみると有りました。 赤で囲んである部分が電流センサーです。 この部分でバッテリーからの放電電流を計算して充電制御をしているようです。 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 1
    2012年3月29日 00:52 きっちくんさん
  • 自作サブバッテリーシステムの改良2020年夏

    ソーラー発電または車両本体のACC電源で充電し、インバータを接続したり、後付けの電装部品などの電源として使う自作のサブバッテリーシステムを大きく変更した。 できるだけシンプルな構成にすることで暗電流が抑えられ、充放電動作の安定性も向上した。 ↓もともとの自作システムの整備手帳(2019.5.1 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 3
    2020年10月14日 04:00 まるにつたさん
  • バッテリーダクトの取り付け

    今回取り付けるのは”バッテリーダクト” 20グレード以上は標準装備されてるそうですが、15以下は付いていない代物。 エンジンルームを見るたびに不自然に空いてたバッテリーボックスの穴。 一体、何のためだろうと思ってたら、ダクト用だと聞いて納得(^^) さっそく、マツダに依頼して購入へ ダッシ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2009年3月28日 10:38 またぜーさん
  • i-stop は晩秋から春まで効かない

    アクセラ・スポーツ 1500 BM5FS 2015年8月納車 購入した年から毎年、i-stopが働くのは半年だけ。 2015年8月に納車になりましたが、11月にはi-stopは効かなくなり、翌年の春にバッテリー充電をしてもらい復活と云うカーライフを繰り返していました。 今年は、7月に車検に出す ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年11月23日 11:49 Leon.Leonさん
  • COLTRANE 魔法の調音アースケーブル 取付

    COLTRANE 魔法の調音アースケーブルです。 タワーバーが邪魔になるので取り外します。 ケーブルを取り付けたらタワーバーを元に戻します。ケーブルの取付方向は、ボディ→バッテリー方向にしています。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年1月13日 11:30 TOSHIくんさん
  • エンジンがかからないことがあった原因の推測と対処。142,360km

    2日に1回以上の頻度でエンジンに火を入れているアクセラさん。 オイルは1〜1.5ヶ月毎、3〜4千kmで交換というハイペースぶり。 お陰で基本的には調子の良い状態でした。 ところが6月に入った辺りから、エンジンが掛からなくなるという謎の症状が発生。。。 6月というといよいよラムエアシステムを装着し ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2022年8月11日 12:38 悠ちゃん@ゆとりキングさん

マツダ アクセラに所属するモデルの整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)