マツダ コスモ

ユーザー評価: 4.13

マツダ

コスモ

コスモの車買取相場を調べる

吸気系 - 整備手帳 - コスモ

トップ エンジン廻り 吸気系

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    【新製品】200系ランドクルーザー(URJ202W / 1UR-FE)Air Intake Stab

    新製品のお知らせです! 200系ランドクルーザー用Air Intake Stabilizer

    難易度

    • コメント 0
    2023年4月21日 17:54 EXARTさん
  • VOL.3 加速不良・・探究と修理(キャブOH)

    各ジエット類、メーンノズル等は洗浄液に漬け置きする前に、前清掃として取れるだけの汚れをとっておく。画像はスモールベンチュリー、筒の内腔部、峡部は赤ちゃん用綿棒(細い)を使って汚れをとる。 洗浄液はガソリンを使用。 ジェットの穴はエアのみ使用し、細針金等は絶対に使用しない。 本清掃。がんこな汚れは ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2013年11月23日 22:04 ROTARY OF FAMEさん
  • VOL.2 加速不良・・探究と修理

    加速ポンプ連動リンクをはずした後、上面スクリューをはずし、キャブ上面フタ「チョークチャンバー」を分離したところ、ガスケット、フロート、加速ポンプはチョークチャンバーについた状態ではずれる。 位置関係は左のフロートが車両に対し前方のフロート室用、右のフロートが後方のフロート室用となる。各フロートの上 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2013年11月18日 22:21 ROTARY OF FAMEさん
  • VOL.1 加速不良・・探究と修理

    最初は、上の高速度領域を最近使っていないので、回転の上のアタリがなまったのかと思いました。全開加速時のオヤッ?感が出始めたのが1か月半前。点火系統(プラグ、ポイント、コンデンサ、1次、2次、)、点火時期、進角機構(バキューム、遠心)を点検したが異常無し。その後乗るたびに症状が徐々に悪化。ついに負荷 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2013年11月17日 20:44 ROTARY OF FAMEさん
  • エアクリーナーケース・・・その他

    やっぱりロードスター社で相談する事にしました。 これは元々私のコスモについてた蓋・・・ 写真は分かりにくいですがかなり黄ばんでいます。 表面に何かがこぼれたのかそれが全体にむらになったような感じなんです。 今回、塗装禿げてヘタ塗りしてあ~あになった奴は昔エレガントルーチェに乗ってたお友達から頂 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2013年9月21日 03:59 X208さん
  • VOL.2 ラムフロー・エアクリーナー(70年代当時物)リビルト再生、テスト

    スポンジの「加水分解」対応リビルトと台座プレートの一部修正はありましたが、すんなり付きました。さすがは専用品ですね。こうして標準のエアクリーナから付け替えてみますとコンパクトなロータリーエンジンが一層小さく見えます。 エンジンを始動。ひさしく懐かしい吸気音を聞きました、本当に!アクセルを煽ると遠い ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2013年5月6日 19:54 ROTARY OF FAMEさん
  • VOL.1 ラムフロー・エアクリーナー(70年代当時物)リビルト再生、テスト

    当時物のラムフローの新品未開封 仕様図番RF654-SS ロータリーM10A用デッドストックを20年越しに調達(発掘)成功しました。オーストラリア LYNX社製、当時の日本輸入発売元は㈱セイコー。現在もこのタイプはSOLEX、デロルト等専用としてはマーケットで見かけますが、旧ロータリ車の標準4バレ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2013年5月6日 19:01 ROTARY OF FAMEさん
  • フロート油面の修正 その3

    13Bロータリーと12Aロータリーでは油面の調整方法が異なりますが13Bロータリーの場合では画像のノーズプライヤーで掴んでいるリップ部分を曲げて調整します、今回のように油面が低い場合は矢印のようにフロート側にリップ部分を曲げます、油面が高い場合はこの逆でリップ部分を起こす方向に曲げて調整します。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2012年9月3日 23:20 CD23Cさん
  • フロート油面の修正 その2

    完爆ダイヤフラムのホースを抜きます。 アッパーカバーの取り付けネジを外します、長さが微妙に違うものがあるので付いていた場所を覚えておきましょう。 あとは真ん中のシャフトを外せばアッパーカバーが外れます。 ガスケットが貼り付いているのでプラハン等で軽く叩くとアッパーカバーが外れます、ガスケットが破れ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2012年9月3日 22:34 CD23Cさん
  • フロート油面の修正

    エンジンの調子は悪くない白コスモなんですがキャブレターのフロート油面を点検していてリヤローター供給側のフロート油面が基準より低い事を発見しました。 そこでキャブレターをバラして修正する事にしました。 フロートはキャブレターのアッパーカバーに付いているのでアッパーカバーだけ外せば修正が出来ます。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2012年9月3日 22:10 CD23Cさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)