マツダ ロードスターRF

ユーザー評価: 4.73

マツダ

ロードスターRF

ロードスターRFの車買取相場を調べる

取付・交換 - サスペンション関連 - 整備手帳 - ロードスターRF

注目のワード

トップ 足廻り サスペンション関連 取付・交換

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    ポルシェ997ホイール交換

    ポルシェにアドバンGTを装着

    難易度

    • コメント 0
    2021年2月22日 10:24 ラッシュモータースポーツさん
  • フロントスタビライザーの交換

    まずは! フロントタイヤ フロントダンパーを外します。  (私は外さないで取れるかなぁ〜って思っていましたが無理でした。) そして ジャッキを上げて! フロントだけ馬で上げて置きます。 その後、後ろ側からサスペンションメンバーの中心でジャッキ軽くついときます。 後! アンダーパネルとタイヤバリアの ...

    難易度

    • クリップ 12
    • コメント 2
    2021年2月24日 21:50 休まるさん
  • 地を這う仕様に変更❗車高調の取り付け

    ジャッキアップ フロントから ポイントを確認して❗ サイド部分に馬を掛けます 後ろは、マルチリンク🎵 トランク部の内装外し トップ部分確認 今回は、4本共馬に乗せて ノーマルサス 取り出し❗ 出荷時から45mm 短く 吊しの状態で取り付け 綺麗な仕上がりの商品ですね🎵 無事に取り付け完了🎵 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年9月3日 18:20 ぐんちゃさん
  • ビルシュタインB12 Cリング7個目最下位置、車高調、今回は1人で簡単に出来ました

    この車高調は 純正のアッパー部分を 再利用しますので とりあえず 前後を組んで 並べて比較 あれ〜 全然 変わらんし⁉️ このCリング方式ってんは 初めてです この ビルシュタインメーカー表記ですと 前と後 4段目で30ミリ 25ミリ ダウンとありまして ほんなら 7個目で 前45ミリ後40ミリダ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年2月27日 01:00 揖斐太郎さん
  • 車高調スプリング交換

    フロント フレックスZの純正のスプリング5kから! アペックスN1 8k 200mmに変更! 同時に車高を15mm落としました。 リア フレックスZの純正のスプリング3kから! アペックスN1 5k225mm+HKSヘルパースプリング0.5k70mm ヘルパースプリングは70mmを50mmにセッ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年12月5日 17:09 休まるさん
  • ほんに簡単やったわ〜TEIN 車高調FLEX Z

    またまた  このネーサマ(笑) 純正と比べ 短いねや うんしょうんしょ フロントの交換は このネジをとっぱらい う〜む ェェ 下り具合じゃ^_^ さあ どやどや

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 6
    2020年9月26日 18:13 揖斐太郎さん
  • 車高調キット取付 其の弐:リア編

    続いてリア♪ 助手席側から。 フロントに比べると更にラクですね(^^) ABSホイールスピードセンサーのブラケットを留めているボルト(黄○:10mm)を外し邪魔にならないところに留めておき、助手席側はオートレベライザーリンクの下側を留めているナット(緑○:10mm)を外しリンクを切り離しておきま ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 1
    2017年6月14日 22:02 べあーどさん
  • 車高調キット取付 其の壱:フロント編

    CUSCO車高調キット[Street ZERO A]を取付け。 ソフトトップでも諸先輩方がアゲられてますが、おさらい的な?儀式的な? キットに同梱されていた取付説明書を参考にしながら、フロント運転席側から作業開始♪ 注1)記載中のカッコ内数値は工具サイズ。 取外したボルト/ナット類は全て再使用 ...

    難易度

    • クリップ 9
    • コメント 0
    2017年6月14日 21:38 べあーどさん
  • BILSTEIN B12(BTS-Kit)取付

    作業は長いお付き合いのあるマツダディーラー様でお願いしました。 こちらの写真は交換前の純正状態。 タイヤハウスの間隔がかなり空いています。 交換後は、こんな感じです。 F・Rともに、メーカー推奨値である35mmダウン。 といっても、もともとが上記の通り、かなり上がっていたので、極端なローダウンで ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2019年5月5日 12:43 Lockon・Stratosさん
  • HKS HIPERMAX S 取付 リア編 (簡単ですが💧) 😅

    昨日の続き。 リア側のジャッキアップに備えて シッカリと輪留めをしています。 リア側の方が作業がやりやすかったです。 工具を掛けるスペースも十分に確保できました。 詳しい写真等を残すのも忘れて 作業に没頭していました……………💦😅 緩めたブッシュ箇所を擬似1G状態で本締めしました。 減衰力調 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年2月14日 20:21 へるにっくす。さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)