三菱 コルトラリーアートバージョンR

ユーザー評価: 4.28

三菱

コルトラリーアートバージョンR

コルトラリーアートバージョンRの車買取相場を調べる

駆動系 - 整備手帳 - コルトラリーアートバージョンR

注目のワード

トップ 足廻り 駆動系 その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明

    クラッチフルード交換

    86/BRZ のミッションが調子悪いとか、ギヤの入りが良くないという話をよく耳にします。 クラッチフルードにエアが噛んでいると、 クラッチレリーズシリンダーが充分なストロークを 確保することができず、 クラッチが “ 完全に切りきれない ” 状態になり、 フィーリングが悪化します。 費用は決し ...

    難易度

    • コメント 0
    2013年12月1日 19:04 R Magic おーはらさん
  • 結構サビサビ2

    前回気になったドラシャの錆び状態です。 良い感じ?で錆びていますね(^^♪ 根元部分です。 平均的にキレイに?錆びています。 錆止め塗装! こちらもぬりぬり! いけねー!ちょっと塗装がはねています。 気にしない気にしない!(^^♪ 中間シャフトもぬりぬり! 次いでにマフラーも耐熱塗装! フ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年2月12日 18:11 ボコ之助さん
  • シャフトキット他グリスアップ

    覚え書き 走行距離約99000km シフトがニュートラルに戻らない。 シフトフィール改善目的のためシフトレバー周辺とシャフトキットグリスアップ シフトレバー脱着 可動部をグリスアップ 効果・・・やらないよりマシ・・・レベル

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年5月13日 14:59 まこっちゃ@プア充(仮)さん
  • クラッチフルード交換

    ブレーキフルード交換したときに時間なくて出来なかったので、、 必要工具 11mmめがね ワンマンブリーダー 漏斗 やり方はブレーキとあまり変わりません。 潜ると前側にレリーズのゴムキャップがあります。 ゴムキャップを外して11mmめがねを掛け、ワンマンブリーダーのホースを繫げます。 コルトはブ ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2020年12月13日 21:18 いっと@赤コルラリさん
  • ドラシャブーツ破れ

    画像は適当にダウンロードしたもの。 土曜日に預けて、今日ミッション下ろした際に、確認したらブーツ破れがあったようで、交換になりました。 とりあえず破れてた片方のみ

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年9月26日 20:17 ttjてつさん
  • ドライブシャフトオーバーホール・インナー側

    ドラシャアウター側に続き、インナー側です。こちらはブーツバンドを切ればそのまま分離でき、水飴のようなグリスが出てきます。 ブーツは廃棄します。 グリスを拭き取り、トリポードジョイント外すため、アウター側とは違う形のサークリップを外します。 万力で固定し、貫通ドライバーをハンマーで叩きながら取り外し ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2024年3月2日 16:47 しけちょうさん
  • エボミッション搭載への道12 CT9Aフロントナックル舵角増加加工

    4駆用のナックルは切れ角が少ないので、そのまま付けると舵角が減ります。 スラロームで手が追いつかなかったり、コーナーで切り足したら切った分だけ曲がったりで、実際の舵角がステアリング切った感覚より全然少ないのを実感したので、もっと少ないステアリング操作で実舵角が増えるようにします。 で、穴を内側に追 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年11月24日 21:33 えびてるさん
  • エボミッション搭載への道12.5 CZ4Aフロントナックル舵角増加加工

    以前CT9Aでやった舵角増加加工を、CZ4Aのナックルでやりました。 前回は穴が小さかったのとテーパーが甘かったので、タイロッドエンドの刺さりが浅く、タイロッドエンドのシャフトが折れてしまったので、今回は純正同等のサイズまでリーマーで広げました。 CT9Aの場合は上側も平面になっているのですが、C ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年1月31日 21:10 えびてるさん
  • フルブラスト ミッションオイル容量アップKit 取り付け

    なんでも、ミッションオイルを規定容量(1.75l)より多く入れられるそうで、ミッション保護の為、DIYにて取り付けしてみました。 用意するもの 8mmショートヘッドの六角レンチ,液体パガスケット(ワコーズ V350を使用),薄口スパナセット,廃油パック,ウエス,パーツクリーナー,オイルポンプ,な ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2013年8月13日 00:49 へちゃりぶれさん
  • RRP 切れ角アップキット取付け

    最小回転半径を小さくする実用パーツ。アールズ切れ角アップキットをやっと取付け。 娘と嫁用の車につき、小回りが効かないのは致命傷。今回の取付けで前車マーチ並になったかと。 取付けて頂いたSHOPは、ディーラーとは違い、文句言わずサクッと取付けてもらいました。取付け費用はトー調整込みで ¥17,300 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2015年12月5日 14:52 Damianさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)