三菱 eKカスタム

ユーザー評価: 4.22

三菱

eKカスタム

eKカスタムの車買取相場を調べる

取付・交換 - メーター - 整備手帳 - eKカスタム

注目のワード

トップ 電装系 メーター 取付・交換

関連カテゴリ

取付・交換その他

  • オートゲージブースト計取付け。

    電源を取るためパネルを外します。 メーターフードはハメ込んであるだけなので引っ張れば取れます。 エアコンパネルの外し方は他にアップされているので省略。 綺麗に配線するため,端っこをカッターで切り取ります。電源はコンポの変換コネクターの丸ギボシから分岐しました。 センサーコードは,こんな感じでエンジ ...

    難易度

    • クリップ 9
    • コメント 2
    2013年9月9日 22:06 T2oさん
  • オートゲイジ製 ブースト&電圧計 取り付け

    ネットショッピングで2個セットで7560円で送料無料で購入。。 当初は、ブースト計のみの予定でしたが、2個セットでも安かったので電圧計のセットで購入しました。 とりあえず、取り付け前の通電テスト。 事前にみんカラで調査したところ、φ10ホースから分岐するとの事で10-6-10のT型分岐と6-4変 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 1
    2014年9月14日 22:54 ☆shiroさん
  • オートゲージ ブースト計取り付け

    取り付け場所は、同乗者にも見てもらえる様にダッシュボードセンター付近にしました。 電源はヒューズボックスからとりました。 「ekカスタム 電源」で検索すると出てくるあの場所です(^_^) センサーのケーブルは、エアコンパネルの裏側から助手席足元に通し、ケーブルホールからエンジンルームに引っ張りま ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2015年11月25日 02:40 ダイスケ(-:さん
  • 電圧計取り付け

    今回はナビから電源を分けてもらいます♪ という訳でエアコンパネルを外します 外し方は省略しますm(o・ω・o)m 配線の中からACC+を探して 赤配線とエレクトロタップ♪ 黒配線は金属部分のネジと共締め(*゜▽゜*) あとは元に戻し、本体を自分の好きな場所に両面テープでペタリ♪ EK君は ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2014年7月5日 13:06 れお@せろさん
  • ブースト計(OBD接続)取り付け その1

    まずは内容物の点検と、接続確認♪ ekカスタムのOBDコネクタはハンドルの下辺りにあります ハイ、ただ挿すだけね(*^^) OBDコネクタを挿しこんだら、機能点検をします♪ 次はイルミ電源を取るため、エアコンパネルを外します シフトイルミをまず手前引いてに外し、あとはエアコンパネルをムンズと引っ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2014年4月26日 19:07 れお@せろさん
  • ブースト計(OBD接続)取り付け その2

    この位置は三角小窓の空調吹き出し口 このダクトの中から配線を出したくて結構苦労しました ピラーパネルの間から配線を出しても良かったんですが、 配線の太さの関係でパネルをハメてもどうしても隙間が… これは配線をやっと通した図です(;´▽`A`` ここまでくればあとはピラーパネルをハメて、元 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年4月26日 19:23 れお@せろさん
  • レーダー探知機取り付けOBD2

    さぁ、今回はこちらを取り付けます こみこみで3万くらい こんな感じになりました ピラー外して、運転席下を外して配線通すだけなので作業時間15分くらいです OBD2なので水温も分かりますし トンネルの中でも安心です

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年9月14日 20:30 ティティっちさん
  • 水温計センサー取り付け

    水温計センサーをラジエターパイプへの取り付け工事です。 夏前にはセンサーまではエンジンルーム内への取り回しは完了していましたが、ようやく本格的にセンサー取り付けを実行しました。 この、ホースカッターを待っていました。 これがあれば、一発で真っ直ぐにcutできます。 今回もtatsun'sベースでの ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2015年9月20日 23:18 ☆shiroさん
  • DUAL GAUGE RS取付

    取付とは言ってもOBDと本体の接続、本体の固定、配線取り回しと簡単な作業です。本体の固定位置をAピラー、メーターフード右側、ダッシュボート右の3ヵ所で迷いましたが取付しやすいダッシュボート右にしました。Aピラーは三角窓の視界が悪くなる、メーターフードは取付ベースを湾曲させるのが面倒というのが却下し ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年11月26日 09:11 TAK.Hさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)