三菱 ギャランフォルティス

ユーザー評価: 4.24

三菱

ギャランフォルティス

ギャランフォルティスの車買取相場を調べる

カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - ギャランフォルティス

注目のワード

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル その他

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    E52エルグランド YAMAHAパフォーマンスダンパーワンオフ製作

    E52エルグランド YAMAHAパフォーマンスダンパーワンオフ製作 フロント 音響に効果があるそうです。

    難易度

    • コメント 0
    2011年8月10日 08:16 Bee☆Rさん
  • ドライブレコーダー ユピテル DRY-FH31取り付け

    吸盤タイプでは取り付けると場所をとるので両面テープで取り付けれるこれを選びました 取り付けた位置 運転位置からの見た目 配線は内張りの中や、写真のようにピラーのカバーの中を通しました。ちなみにピラーカバーは引っ張るだけで外れます。 ドアパッキンの内側を通しダッシュの中まで引き込みました

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2013年6月22日 16:58 焼き飯さん
  • ドアトリム交換

    品番:7221A465&7221A4656 パネルインスツルメント(8002A373XA) ブラケット(8701A168) 09オーディオキット(MZ598348)

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年9月11日 21:53 white sharkさん
  • キャパシター「Rockford RFC10HB」 充電

    RFC10HB本体に付属してたチャージカードです。これで充電します。 図を見て配線しました。 赤(バッテリー+) 黒(バッテリー-) 青(キャパシター+)間に5Aヒューズをいれました。英文説明書に「ヒューズ入れろ」しか書いてないので(多分)正しいのか分かりません。 黄(キャパシター-) 緑のランプ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2010年8月13日 16:07 ごじゃっぺ野郎Rさん
  • Galleyraステアリングリモコン

    純正のステアリングスイッチを部品発注して取り付け。 ステアリング裏のビスを1本外すだけで交換できます。 ナビのリモコンホルダーにGalleyra送信用のLEDを仕込みました。 これで手袋をしたままでオーディオが操作できます。 本体はこれだけです。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年12月28日 22:13 ラブ吉さん
  • データシステム TVキット取り付け

    楽天にて1万ちょっとで購入。 取り付けはみんからの先輩方から情報を拝借。 おかげさまで上手くできました。 内装をべリべりはがすのはプラモの組み立てを思い出して緊張しながらやりました。 所要時間は1時間。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年6月11日 02:10 ken_bottiさん
  • ドラレコ

    仕事帰りにバイパスを走っていたら、バカな奴が反対車線から急にUターン。 ドラレコ購入を決意。 ちなみに、ねまくらさんと同じやつです。ねまくらさんのブログを見て、機能で一目ぼれしました。 配線はこんな感じ。 ピラー外すのメンド過ぎです、ギャランフォルティス…。。。 夜間、車内を鮮明に録画するための ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2009年2月11日 20:42 ニャン太さん
  • カーオーディオ好きなあなたへ その②

    写真では判りにくいので、模式図を書いてみました。 黄色がコード、水色がゴムシール、緑がテープです。 コードを伝って車内に水が入らないように、ゴムシールをテープで止めてあります。  模式図の○で囲った部分にわずかに隙間がありますのでそこを狙ってください。  ドアと車体の間のゴムの部分を触って、針金の ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2008年2月15日 22:22 孫七さん
  • カーオーディオ好きなあなたへ

    【 フロント・ドア 】  画像の水色部分が、開放箇所です。  赤色部分は、ねじを外すと、サービスホールとして利用できます。  サービスホールとして利用できるのは4箇所です。但し、上の2箇所は視界確保用ですから、実際は下の2箇所が作業用となります。 スピーカーは、コネクターを外して、反時計方向へ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 3
    2008年2月11日 09:17 孫七さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)