三菱 ランサーエボリューション

ユーザー評価: 4.12

三菱

ランサーエボリューション

ランサーエボリューションの車買取相場を調べる

内装 - 整備手帳 - ランサーエボリューション

トップ 内装 その他 その他

関連カテゴリ

その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    AUDI TT 8N型 ルーフライニング張り替え

    TT 8N  天井の布が垂れ下がってしまっています。 剝がして新しい生地に張り替えます。

    難易度

    • コメント 0
    2023年2月22日 15:19 artbodyさん
  • ドアトリム生地貼り替え

    まずは材料調達のため、手芸屋さんへ行き、生地を購入。 私の場合だと、赤が好きなので赤い生地を購入。 ちなみにフェルト生地を選択。 もちろん購入前に、必要な寸法を計っておきましょう。 続いて、純正生地を剥がします。 一応、購入した生地を裁断するときに使うので、なるたけキレイに剥がします。 次に純正生 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2012年9月22日 11:41 らあくさん
  • プチRS化

    なんとなく・・・軽量化を(笑 とりあえず、リヤタワーバーを外します。 あとは、パワープレイで引っ張って内装を剥ぎます。内装を止めてるクリップが折れちゃうのは、まぁ仕方ないかなと(^-^; 配線がゴチャゴチャしてたので、テールランプ裏の内装は残してます。 で、全部取っ払ってしまおうと思ったのですが、 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年2月21日 21:59 Kommi - えすじーさん
  • 助手席のエアバック取り外し

    念のためバッテリーの+と-を外しておきます! 助手席側のエアバックは10ミリのボルト&ナットを数本外せば取り出せます 最後はバッテリーを繋いで、再学習させれば完了です

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年1月30日 23:29 でっち!さん
  • サイドブレーキカバーを付けよう

    まず純正のサイドブレーキをカチ割ります。 切断工具が無かったのでリューターで地道に削る(後に切断用砥石を発見orz 付けるサイドブレーキカバーを少し削った後、両面テープを巻いて取り付け。 純正をいかに早くカチ割れるかが勝負です。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2012年10月6日 19:25 8lack Jersey M ...さん
  • アンダーコート剥がし その1

    後部座席の座面を剥がすと、青と黒のアイツが現れます。 タガネでガシガシ剥がした状態。 黒の残留物で汚いですね。 とりあえずブレーキクリーナーでゴシゴシした状態。 黒の残留物がありますが、表面上はキレイに見えます。 座面の下の青と黒のアイツは、約1.4kg。 背もたれを外したら、こんなところにも青と ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年12月28日 19:34 ちょこぼえぼよんさん
  • ルームランプ設置

    RSってルームランプもサンバイザーもオプション設定かい!って言わんばかりの簡素さ。 つい先日までランプが無く夜は真っ暗な部屋でごそごそしてたけど、ようやく明かりが付きました!(^^)

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2005年10月24日 22:11 とっしぃ@さん
  • ルームランプLED化

    入手したものがちょっとサイズオーバーだったけど無理やりつけました。 少し明るくなりました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2011年8月3日 21:47 いらんPさん
  • レーダー増設&時計イルミ変更

    ユピテル MR955i ミラータイプ GPSアンテナ&レーダー探知機 Super Cat って名前がいいね♪ 逃げるにゃ~(ノ^O^)ノ 時計のイルミネーションをブルーに♪ まぶしいほど美しいです(^^)v

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2007年2月22日 23:31 ともしゃんさん
  • 助手席エアバッグを外してみた。

    簡単に外せそうだったんで、軽量化のために外してみました。 外してみると、結構重かったです。 ※エアバッグを取り外す際の注意 必ずバッテリーの-端子を外し、 30分以上放置してから作業してください。 エアバッグが誤作動を起こし、怪我をしたり死亡する恐れがあります。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2009年5月27日 10:10 そこぬけさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)