三菱 ランサーエボリューション

ユーザー評価: 4.12

三菱

ランサーエボリューション

ランサーエボリューションの車買取相場を調べる

マフラー - 整備手帳 - ランサーエボリューション

トップ エンジン廻り マフラー

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    RALLY Feedback サクシード/プロボックス(NCP160V)車検対応マフラー

    NCP160V(1,500ccFF)専用車検対応マフラー(前期後期対応) TOYOTAラリーチャレンジにて参戦しているサクシード用に開発した製品です。 ↓下記リンク先で販売しています。 https://www.amazon.co.jp/dp/B0BN1XLVV9

    難易度

    • コメント 0
    2023年6月26日 16:38 MLITMANさん
  • GPスポーツ

    もともとついてたHKS… ネジがサビついていて酷く。 外すのに手間取った。 写真撮っている場合では無かった(笑) とりあえず、交換管理

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年5月6日 09:29 りさん@CE9A-HA36Sさん
  • エキマニバンテージ巻き

    エキマニの熱がすごかったので巻くことにしました。 取り付け後でしかも等長だったのでめんどかったです。 素人なので巻き方は適当です・・・。 まぁ無いよりはいいのかな??

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2007年9月17日 17:48 ハッサンガンダムさん
  • お手軽強化マフラーハンガー 

    購入時からフロントパイプとロワアームバーが接触して異音がしていたんですが 良い対策が思い浮かばずに今まで放置してました。 先日メンバー筋金君を取り付けようと腹下に潜って居た時、 何となくフロントパイプのマフラーハンガーを握ってみると柔らかいし上に持ち上がります。。 それで思いついたのがこの方 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年6月8日 21:56 ドライブマニアさん
  • Apexi ACTIVE TAIL SILENCER 115φ

    アンリミテッドワークス 80φフルチタンマフラーはフランジ80φからのストレート構造なんで、それなりの音量です。 そこで、高回転時の抜けの良さと、低回転時の静粛性を完全両立をねらってのACTIVE TAIL SILENCER購入です。 自動開閉する排圧感応式バルブを搭載 取り付けは付属のボルト、ナ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年5月22日 22:06 J(^U^)Nさん
  • SARDのキャタライザー

    純正触媒は排気抵抗がかなりあるんでSARDのキャタライザーに交換です。 純正のハニカムは~ 光越しではこんなもん! 排気効率悪そうですね SARDキャタライザーは…(^O^) 光越しでは~おぉぉぉ! 良い感じの抜けですね 2個を比べてみました! 重さも違うんで軽量にも良いかもです 上がSARDキ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年10月17日 01:47 J(^U^)Nさん
  • マフラー、ピカピカ

    あまり焼き付きはないけど・・・。 ご覧の通り、ピカピカに♪

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年11月8日 20:10 メウカーホさん
  • あ~あ。大失敗…

    前回オイル交換した時にエキマニの取り付けナット2つは交換してましたがすぐ交換できると思い、もう上側の2本を交換しようとカバーを外し… 回してみたら錆で、スタッドボルトが緩み…スタッド交換だなと諦めて締めなおし… エンジンフックを取り付け、 遮熱カバーを外す時に、どこかに引っ掻けて塗装が剥がれたので ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年8月14日 21:11 StaEvoⅢさん
  • 触媒交換

    ヤフオクでhksの書類付き触媒を落としたので、自分でやろうと思いましたが無理そうだったので、佐藤商会に持ち込みでお願いしました。 ODO 129000km

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年10月17日 20:08 スイ太郎@zc32sさん
  • WRC CUSTOM Gr.Aサウンドマフラー サンレモ仕様

    リアピース部分 1本物のRM-01Aをはずしてっと 先にセンターパイプをくっつけて リアピースもドッキング はい、装着完了 斜め後ろから見るとこんな感じに

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2007年9月1日 20:43 なお108さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)